ゲーミングPCおすすめランキングを見る

ゲーミングPCの電気代はどれぐらい?普通のパソコンと比較しつつ解説

ゲーミングPCは高性能・高機能なものが多いので、消費電力が普通のPCよりも高くなります。また、ゲームをするうえで長時間稼働することも目に見えているので、電気代がどれぐらい上がるか気になるところです。

月間、年間でどれぐらいのコストがかかるかを把握しておいて損はありません。

本記事ではゲーミングPCの電気代がどれぐらいかかるのか。普通のPCと比較したときにどれぐらいの差になるのかを解説していきます。

ゲーミングPCは電気代が高い?

ゲーミングPCは電気代が高い?

ゲーミングPCは、普通のPCのと比べて電気代が約2~3倍高くなります

1時間あたりの消費電力を一般的に見ると、普通のPCが約150Wとなり、ゲーミングPCは300~400Wです。もちろんスペックや稼働状況にもよりますが、実際にゲームをプレイしている間は消費電力が上がります。

ゲーミングPCが高くなってしまうのは、普通のPCより高性能・高機能です。

快適にゲームをプレイするためには、どうしても高機能なCPUやグラフィックボードが必要となります。またデータ処理の効率化のため大容量のメモリを搭載しているのです。

注意
特に消費電力に大きくなるのはグラボです。グラボの有無によって消費電力も大きく変わってきます。

スペックや使い方でも電気代はわかる

ゲーミングPCのスペックにより消費電力(W)数は変化します。

ライトゲーマー向けの安価なゲーミングPCであれば300Wほどですが、ヘビーゲーマー向けの高性能なゲーミングPCであれば400W以上の消費電力になる場合が多いです。

MEMO
あくまで平均的な数字なので参考程度にとどめておきましょう。ゲーミングPCによっては最大800Wもの消費電力となる場合もあります。

消費電力は常に一定ではなく、スペックだけでなく使い方によっても左右されます。

例えば電源がONになっているだけの状態と、実際にゲームをプレイしている状態とで消費電力は変わります。常に300Wや400Wが消費され続けるわけではありません。

ゲーミングPCの電力計算方法

ゲーミングPCの電力計算方法は以下の式から算出します。※1kWは1000W

  • kWh(1時間の消費電力量)=消費電力(kW)×時間(h)

消費電力に応じて、電気代の単価をかければ計算可能です。

  • 電気代=kWh×電気料金×使用時間

電力会社によって多少単価が変動しますが、今回は東京電力が提供する従量電灯Bの電力量料金を参考にしています。

標準ラインである120kWh〜300kWhまでの料金は1kW26.48円です。わかりやすくするため、ここでは四捨五入して1kW26.5円として計算します。

1時間PCを使用した場合、それぞれ以下の電気代となるでしょう。

普通のPC=150W
ゲーミングPC=300Wとして計算

  • 普通のPC「0.15kWh×26.5×1時間=3.975円」→約4円
  • ゲーミングPC「0.3kWh×26.5×1時間=7.95」→約8円

あくまで参考値なので実際にかかる電気代は変わってきますが、消費電力が倍になれば当然、電気代も倍かかってくることになります。とはいっても、常にゲーミングPCが300W消費しているわけではないので、もう少し抑えられるイメージ問題ないでしょう。

他にも出力しているモニターに種類や数などでも消費電力は変わります。詳細に算出したい場合は使っているPCのパーツごとの消費電力を確認してみてください。

ゲーミングPCを1ヶ月使ったときの電気代

例として、ゲーミングPCを1ヶ月間(30日間)使ったときの電気代を算出していきます。

ここでは普通のPCをとゲーミングPCとで、1日8時間使用したと仮定した場合は下記のとおりです。

  • 普通のPC「4円/1h×8h×30d=960円」→1ヶ月960円
  • ゲーミングPC「8円/1h×8h×30d=1920円」→1ヶ月1920円

年間だと普通のPCは11,520円。ゲーミングPCは23,040円となります。

上記のような目安が算出されましたが、常にPCの電力が最大値のまま稼働することはありません。実際には提示した目安より安くなります。

MEMO
ゲーミングPCの消費電力が最大限高くなるのはゲームをしているときであって、ネットサーフィンや事務作業をしているときは普通のPCをと変わらない消費電力になります。

1日のゲームプレイ時間は人それぞれですが、毎日8時間以上フルで稼働し続けられることは難しいと考えると、月間で1000円台前後の電気代がかかるイメージで良いでしょう。

実際に月どれぐらいの電気代がかかるか気になる場合は、手持ちのゲーミングPCの消費電力とゲームプレイ時間をチェックして計算してみてください。

ゲーミングPCの電源はつけっぱなしで大丈夫?

ゲーミングPCの電源は付けっぱなしでも問題はありません。ただ、電力消費を極力抑えたいのであればOFFにしておくのも良いでしょう。

ゲーミングPCはゲームプレイ中が最も電力を消費します。PCパーツで電力消費の高いグラフィックボードがフルで働くため、どうしても電力の消費が高くなるのです。

通常のネットサーフィンや事務作業、スリープの場合、普通のPCと消費する電力に差はありません。だから電力消費という点では電源のON・OFFはそこまで気にする必要がないでしょう。

電源つけっぱなしでPCの寿命が短くなるのではという懸念の声がありますが、そこまで強く気にする必要はないでしょう。

MEMO
「電源消してた方が負担少ないだろう」というのはイメージにすぎず「10年つけっぱなしでも大丈夫だった」という声さえあります。

PCは精密機器だからこそ故障原因を特定するのが難しいのです。特に電源のつけっぱなしが不具合の原因と断定することは困難でしょう。気になる人は付けっぱなしにしないよう意識すれば良いぐらいの意識で問題ありません。

ゲーミングPCの電気代を抑える方法

ゲーミングPCの電気代を抑える方法

本音をいえば電気代など気にせずゲームを楽しめるのがベストでしょう。とはいえ、節約したい人もいるはずです。そこで、ゲームを楽しみつつ電気代も抑えられる方法を3つご紹介します。

電気代が抑えられるといっても、大きな金額をがっつり減らせるわけではありません。多少でも電気代を節約したい場合はとどめておきましょう。

ヘッドセットを使用する

スピーカーから大きな音を出すだけでも電力を消費します。ゲーミングPCの電気代を抑え、さらにゲームを楽しむためにはヘッドセットを使いましょう。

ヘッドセットを使用することで最低限のボリュームの出力に抑えられ、無駄に電力を消費することがなくなります。

PCに熱が籠もらないよう配慮する

日向や通気性の悪い場所を避け、排気口周りをスッキリさせるようにしましょう。

MEMO
たとえば熱が籠もることで冷却ファンが動き始めます。さらに熱の影響でPCの処理能力が落ち、データ処理に時間がかかるようになるでしょう。そうなっては、電力を多く消費することとなります。

ゲーミングPCに熱を籠もらないよう配慮することで、電力の消費を抑えられます。

良い電源ユニットに交換する

PCの電源ユニットは交換が可能となっています。

電源ユニットとは、PCの各パーツへ電力を供給するパーツです。電源ユニットの電力変換効率が高いほど、効率良くPCの各パーツへ電力を送れます。

効率良く電力を供給できれば、結果として電気代も抑えられるのです。

電源ユニットには「80PLUS」規格があります。「80PLUS」のロゴを参考にすれば、品質に保証のある良い電源ユニットと判断可能です。

ゲーミングPCの電気代まとめ

まとめ

ゲーミングPCは普通のPCと比べて電気代は高くなりますが、生活に大きく支障をおよぼすほど高騰はしません。

本記事で紹介したゲーミングPCの電気代は、あくまで一例なので参考程度にとどめておきましょう。また、消費電力はスペックだけでなく使い方によっても変わります。ゲームなどの処理が重い作業中には消費電力が上がりますが、スタンバイ時やネットサーフィン、事務作業程度の処理なら普通のPCとあまり差は出ません。

ゲーミングPCの電気代はあまり気にしすぎる必要もないと言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です