「さっきの場面でカクつかなければ勝てたのに」という経験ありませんか。
APEX・フォートナイトなどの一分一秒を争うゲームでは、リフレッシュレートやフレームレートが大事になってきます。
低fpsは240fpsでプレーしている人、144fps以上でプレーしている人と戦うバトロワで圧倒的に不利です。
簡単にいうと、戦場で戦車に対して拳銃だけで立ち向かうようなものです。
せっかくゲームをするなら性能のいいPCを使って強い相手を倒したいと思いませんか?
そこで本記事では144Hzを出すためにおすすめのグラボとおすすめグラボ搭載のゲーミング PCを解説していきます。ぜひ、グラボ選びの参考にしてみてください。
リフレッシュレートとフレームレートとは
まずは「リフレッシュレート」と「フレームレート」の違いについて解説していきます。
「フレームレート」とは、ゲームの映像や動画の再生などによって、1秒間に何回画面が書き換わるかです。 「リフレッシュレート」とは、ディスプレイが1秒間に何回画面を書き換えれるか、ということになります。
意味的には両者似たような感じなのですが、リフレッシュレートはモニターの性能を示しています。ディスプレイに出力するのがフレームレートです。
144Hz出るグラボを選ぶべき理由
実はAPEXでは200fps以上を出すとカクつくことがあるんです。
特にPADだと200fps以上を出すと挙動がおかしくなったりするので、APEXのトッププレイヤーは皆口をそろえて「144Hzが良い」と言っています。
ちなみに、FPSゲームにおいて60fpsと144fpsの違いは一目瞭然。
60fpsはカクカクしていてやりづらく、200fps以上はバグってしまったりするので、滑らかでかつ動作も安定している144fpsが一番良いということですね。
144Hzに対応しているグラボの選び方
144Hzでプレイしたい場合は、14Hzに対応しているグラボが必要になります。選び方を解説していくので、買う際の参考にしてみてください。
メーカー・型番で選ぶ
グラボに搭載されているチップにはNVIDIA製(GeForce)とAMD製(Radeon)があります。主流なのはNVIDIA製です。
BTOショップで購入できるゲーミングPCのほとんどはNVIDIAのグラボが採用されているので、迷うことはありません。
型番ですが、NVIDIA製グラボを例に挙げてみます。NVIDIAではGTX・RTXシリーズがあり、RTXシリーズの方が高価で高機能となっています。
「NVIDIA RTX 3060」のような表記があり、3070,3080と数字が上がるほど高性能が高いということなので、選ぶ際は意識しておきましょう。
PCに合わせて決める
性能の高いグラボほど大型化している傾向にあります。グラボを選ぶ際は自分が使いたいPCケースに収まるかを確認しましょう。
もし、Mini-ITXのような小型PCを自作したい場合はグラボのサイズはかなり大切になってきます。BTOショップですと、ケースに収まるサイズのグラボしか選べないので失敗するリスクはほぼありません。
ゲームタイトルに合わせて決める
自分がプレイしたいゲームに合わせてグラボを選択するのは非常に大事です。
先にどんなゲームをしたいかを決めておくと、PCのスペックを決めるときにスムーズに進められます。
逆に、対して負荷が高くないゲームをメインでプレイするのであれば、グラボにはそれほどお金をかけなくともいいですね。
グラボとCPU,モニターの関係性が重要
「ボトルネック」というPC用語があります。
自作パソコンで重要になってくるのがパーツのバランスです。例えばCPUの性能がかなり高いものだとしても、GPU(グラフィックボード)の性能が低すぎるとゲームを快適にプレイすることはできません。
こんな感じで、バランスが取れていないことが原因でいずれかのパーツの性能が発揮できなくなっている状態をボトルネックと言います。買う際は注意しておくことが大事です。
144Hz出るおすすめグラボは?
ゲームで144Hz出るおすすめのグラボを詳しく紹介していきます。
グラボ別性能比較表
グラボ別のFPSについては以下のとおりです。
こちらは少し重いゲーム(モンハンやFF14、FF15など)をプレーした時のフレームレートの平均計測値です。
フルHD fps | WQHD fps | 4K fps | |
NVIDIA GeForce RTX 3090 | 246 | 187 | 117 |
NVIDIA GeForce RTX 3080Ti | 241 | 182 | 112 |
NVIDIA GeForce RTX 3080 | 232 | 173 | 105 |
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti | 187 | 139 | 89 |
NVIDIA GeForce RTX 3070 | 178 | 133 | 80 |
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti | 150 | 113 | 69 |
NVIDIA GeForce RTX 3060 | 124 | 92 | 55 |
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | 96 | 71 | 42 |
NVIDIA GeForce GTX 1660 Super | 91 | 67 | 40 |
フルHDにはRTX3060Tiがおすすめ
製品名 | NVIDIA GeForce RTX 3060Ti |
フルHD(高画質) | 144fps |
WQHD(高画質) | 110fps |
4K(高画質) | 64fps |
3DMark Time Spy | 11893 |
RTX 3060Tiのゲーミング性能については上記のとおりです。
重めのゲームメインで、かつ高画質なのにも関わらずフルHDで平均144fpsほどを叩き出しているため、FPSゲームだと200fps以上も十分に狙える性能ではないかと思います。
安定感も高いので、RTX 3060 Tiを買っておけば心配は無さそうです。
WQHDにはRTX 3080がおすすめ
製品名 | NVIDIA GeForce RTX 3080 |
フルHD(高画質) | 186fps |
WQHD(高画質) | 154fps |
4K(高画質) | 97fos |
3DMark Time Spy | 18855 |
RTX 3080のゲーミング性能については上記のとおりです。
現代でも最高クラスに近いRTX 3080ですが、WQHD最高画質で144fpsを超えているなどやはり驚異的。
性能が高い分もちろん価格もあがりますが、それでも現実的な金額ではあるの、「WQHDゲーミングモニターで144fpsに止まらずそれ以上も出したい」というような方には一押しのグラボです。
144hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC【APEX】
APEXにおける、グラボ別のベンチマーク結果は以下の通りです。
グラボ | 最低画質 | 最高画質 |
RTX3080 | 282 | 254 |
RTX3070 | 232 | 202 |
RTX3060 | 190 | 142 |
GTX1660SUPER | 168 | 108 |
製品名 | グラボ |
GALLERIA ZA7C-R38 | GeForce RTX 3080 |
GALLERIA RM5C-G60 11400搭載 | GeForce GTX 1660 SUPER |
GALLERIA ZA7C-R38
製品名 | |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-13700K |
GPU | GeForce RTX 3080 |
マザーボード | Intel Z690 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 750W ATX 80PLUS GOLD |
光学ドライブ | なし |
メリット | ・高画質FPSも超快適 ・240Hzモニターに余裕で対応できる |
デメリット | ・グラボ高騰によりかなり高くなってしまっている |
価格 | 319,980円(税込) |
GALLERIA ZA7C-R38はWQHDもしくは4Kでプレーする方におすすめのゲーミングPCになります。
ほとんどのゲームを4K+最高設定+リアルタイムレイトレーシング適用でプレイすることが可能です。その分価格も高いですが、妥協を許せない方におすすめと言えます。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでZA7C-R38を見る
GALLERIA RM5C-R36T
製品名 | |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5-12400 |
GPU | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
マザーボード | Intel B560 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 550W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
メリット | ・予算は抑えつつもフルHDで最新ゲームが遊べる ・Apex・フォートナイト・ヴァロラントをプレーしたい場合はもってこいのモデル |
デメリット | ・重いゲームをプレーするにはスペックが足りない |
価格 | 164,980円(税込) |
GALLERIA RM5C-R36Tは「Core i5-12400」「GeForce RTX 3060 Ti」を搭載したのゲーミングPCになります。
コストパフォーマンスを重視するユーザー向けで、4KやWQHDでプレイは厳しいですが、FHDで設定を少し下げれば144fpsは出るでしょう。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでRM5C-R36Tを見る
144Hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC【フォートナイト】
フォートナイトにおける、グラボ別のベンチマーク結果は以下の通りです。
グラボ | 最低画質 | 最高画質 |
RTX3080 | 306 | 218 |
RTX3070 | 282 | 211 |
RTX3060 | 280 | 146 |
GTX1660SUPER | 255 | 82 |
製品名 | グラボ |
GALLERIA XA7C-R36 | GeForce RTX 3060 |
G-Tune HM-B-AF | GeForce RTX3070 |
GALLERIA XA7C-R36
製品名 | |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3060 |
マザーボード | Intel H570 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 650W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
メリット | ・ 最新の11世代CPUを搭載 ・クリエイティブ作業がメインの方には最適 |
デメリット | ・価格の上がり下がりが激しい |
価格 | 204,980円(税込) |
GALLERIA XA7C-R36は「Core i7-12700」「RTX 3060」を搭載したゲーミングPCになります。
性能のバランスがよく、ゲームタイトルによっては4K解像度を快適に楽しむことが可能です。フォートナイトの場合、設定を下げれば240fpsくらい出るので、本格的に取り組みたい方にもおすすめです。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでXA7C-R36を見る
FRGH670/A
製品名 | |
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Intel Core i5-12400F |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
マザーボード | インテル H670 チップセット |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 |
電源 | 1000W ATX 80PLUS GOLD |
光学ドライブ | 非搭載 |
メリット | ・コスパ最強構成 ・1通りのゲームを快適にプレーできる ・側面がクリアパネルでデザインがかっこいい |
デメリット | ・4Kモニターは厳しい |
価格 | 172,800円(税込) |
「FRGH670/A」は2022年コスパ最強構成のゲーミングPCです。
フォートナイトにおいては低画質だと240fpsを出せる性能を誇っており、それ以外のバトロワゲームでも快適にプレーができます。
また、本体側面がクリアパネルで内部がしっかりと見えたりとデザインも非常にかっこいいので、かなりおすすめの1台です。
G-Tune HM-B-AF
製品名 | G-Tune HM-B-AF |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-10700 |
GPU | GeForce RTX3070 |
マザーボード | Intel B460 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB M.2 NVMe SSD |
HDD | 2TB |
電源 | 700W ATX 80PLUS GOLD |
光学ドライブ | なし |
価格 | 175,780円(税込) |
G-Tune HM-B-AFは「Core i7-10700」「RTX 3070」を搭載したゲーミングPCになります。
Apex Legendsやフォートナイトといった人気タイトルを144Hzで快適にプレイできますし、フォートナイトなら240Hzも目指せる性能です。
144hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC【FF14】
FF14における、グラボ別のベンチマーク結果は以下の通りです。なお、fpsではなく平均スコアになります。
グラボ | スコア |
RTX3080 | 23569 |
RTX3070 | 23689 |
RTX3060 | 20938 |
GTX1660SUPER | 13280 |
製品名 | グラボ |
GALLERIA XA7C-R37 | GeForce RTX 3070 |
GALLERIA XA7C-R36 | GeForce RTX3060 |
GALLERIA XA7C-R37
製品名 | |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3070 |
マザーボード | Intel H570 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 650W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
メリット | ・価格を抑えながらも高性能を実現した次世代モデル ・スペックバランスが良い ・フルHD高リフレッシュレートでゲームプレーができる |
デメリット | 無し |
価格 | 229,980円(税込) |
GALLERIA XA7C-R37は「Core i7-12700」と「RTX 3070」を搭載したゲーミングPCになります。
FF14を4Kでプレイすることも、Apex Legendsやフォートナイトを高リフレッシュレートでプレイすることも可能なくらいの性能を持っています。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでXA7C-R37を見る
GALLERIA XA7C-R36
製品名 | |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX3060 |
マザーボード | Intel H570 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 650W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
メリット | ・安さ重視の方に適している ・フォートナイトを十分快適にプレー可能 |
デメリット | グラボの高騰で値上げ傾向にある |
価格 | 204,980円(税込) |
GALLERIA XA7C-R36は「Core i7-12700」と「RTX 3060」を搭載したゲーミングPCになります。
一つ前で紹介したGALLERIA XA7C-R37の前のモデルで、安さ重視の方におすすめな一台です。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでXA7C-R36を見る
性能に余裕のあるグラボを選ぶことが大切
ゲーミングPCを購入する際は性能を妥協するのは良くありません。余裕を持った性能のモデルを選びましょう。
大体のBTOショップでは季節の節目に大きめのセールが行われており、セール時を狙うことで高性能なゲーミングPCを安く購入することができます。
ドスパラやフロンティアなど、毎月・毎週セールを開催しているショップもあるので、ぜひチェックしてみてください。



