ゲーミングPCおすすめランキングを見る

ゲーミングノートをおすすめしない7つの理由。絶対やめとけ?【寿命0年?】省スペースのおすすめゲーミングPCも紹介

  • ゲーミングノートは安いからデスクトップよりお得
  • 持ち運べるからゲーミングノートがいい

このように思っている方はいませんか。

しかし、ゲーミングノートPCの購入は、はっきり言っておすすめできません

なぜならゲーミングノートPCはPCの寿命やバッテリーなどあらゆる面でデスクトップの性能を下回っており、ファンの音がうるさいなどあらゆるデメリットがあるからです。

このようなノートPCのデメリットを説明すると「ノートPCがダメならどのPCを買えばいいんだ!」と思う方も多いと思います。

そこで本記事では皆様がゲーミングPC選びに失敗しないように、ゲーミングノートとデスクトップの比較からゲーミングノートPCをおすすめしない理由とゲーミングノートPCの代わりとなるおすすめゲーミングPCを紹介します。2022年12月時点での最新情報を反映させていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

⇨ゲーミングノートとデスクトップPCの比較を見る

Contents

ゲーミングノートPCとは?

ゲーミングノートPCとは?

ゲーミングノートPCはPCゲームを快適にプレイするために、高性能なCPUやGPUを搭載したノートPCです。

デスクトップ型のゲーミングPCと比較するとやや性能は落ちますが、人気タイトルのプレイにも対応したマシンパワーを持っています。

ゲーミングPCのモデルによっては、144fps以上でのプレイも可能です。

デスクトップ型とノート型の最大の違いは、持ち運びの利便性でしょう。ノートゲーミングPCはどこにでも持って行けてゲームをプレイできるのがメリットです。

ゲーミングノートPCはやめとけ?実際の評判はどうなの?

ゲーミングノートPCについて調べると、おすすめしない派の方が多いように感じます。まずはTwitterにあったゲーミングノートPCに関する評判をチェックしてみましょう。

良い口コミ
約13万のゲーミングノート買ったけど今んとこ不便なくAPEXはやれてるので満足

ファンの音はするけどゲームする時基本ヘッドセットつけるから全く聞こえんし気にならんなあ

ゲーミングノートのデメリットの1つである排熱の騒音は人によってはヘッドセットをするから気にしないという方もいます。そのような方には満足できるので、ゲーミングノートがおすすめなのかもしれません。

悪い口コミ
ゲーミングノートPCも有るにはあるけど、排熱はどうしてもデスクトップに負けるからファンがうるさいとかのデメリッは多少あるよ。

うるさくてもいいから好きな場所でPCゲームしたい!というなら価値はある。

こちらは排熱の音が気になってしまうという方の口コミです。ゲーミングノートPCは排熱性能が低いため、PCの温度を下げるためにファンがフル回転してしまいます。ファンの騒音が気になる方は購入を避けるのが良いでしょう。

悪い口コミ
ゲーミングノートPCハイスペックが故に下記デメリットがありました。作業の快適さと動画の綺麗さ重視したからしゃあなし

・バッテリーの消費が激しい(電気代UP)
・パソコン重い
・電源のアダプターが巨大(これも重い)

持ち運び多い人はあまりお勧めできないかもですね

バッテリー消費の早さやPC本体の重さに不満を持つユーザーもいました。ゲーミングノートPCを購入したけれど、実際には持ち運べないという結果も考えられます

他にも「ゲーミングノートPCはゴミ」と揶揄するコメントもあり、ゲーミングノートを買って損するというケースが多いようです。

悪い口コミ
ゲーミングノートPC使ってるけど容量が少ないのと排熱されにくくて3時間ぐらいするとガクガクしだすから普通にデスクトップの方がいい

ゲーミングノートは排熱性が低く、長時間のプレーには向いていません。結果的に長時間快適に遊べるデスクトップが好まれ、SNSではほとんどの方がデスクトップを推奨しています。

なぜ?ゲーミングノートPCをおすすめしない理由・デメリット

なぜ?ゲーミングノートPCをおすすめしない理由・デメリット

ゲーミングノートPCは持ち運びができてスペースも取らないため、一見では便利に思えます。しかしゲーム用途のPCにノート型をおすすめしない理由やデメリットが複数あります。

ここでは上記7つのデメリットについて詳しく解説しています。

理由①コスパが悪すぎる=小型化は高級品

理由①コスパが悪すぎる=小型化は高級品

ゲーミングノートPCはデスクトップ型ゲーミングPCほどコスパが良くありません。

同じスペック・価格帯で両者を比較してみると、ゲーミングノートPCのほうが性能面で劣っています。

なぜならノートPCに搭載するパーツは小型化する必要があり、同じグレードのパーツでも値段が割高になるからです。

ゲーミングノートPCはスペースを取らず持ち運びもできて便利ですが、小型化したパーツが高級品となりコスパが悪いのでおすすめできません。

⇨ゲーミングノートとデスクトップの比較を見る

理由②ゲーミングノートは冷却性能が低い(排熱性)

理由②ゲーミングノートは冷却性能が低い(排熱性)

ゲーミングPCはスペックの高いCPUやGPUを搭載しているため電力消費量が多く、たくさんの熱が出ます。デスクトップ型であれば大型ファンの力で熱を一気に排出しますが、ノート型の場合は小型ファンなので熱を効率よく排出できません

熱を排出できずPC内部に熱がこもるとパーツがダメージを受けてしまいます。

また熱伝導率の高いアルミニウムを採用した筐体の場合、熱すぎて本体を触れなくなるのがデメリットです。

このように排熱性の悪いゲーミングノートPCは、熱すぎてゲームができなくなることもあります。

理由③拡張性・カスタマイズ性が低い

理由③拡張性・カスタマイズ性が低い

ゲーミングノートPCはデスクトップ型と比べて拡張性・カスタマイズ性が低いです。

PCに関する知識があれば分解してカスタマイズすることも可能ですが、初心者がカスタマイズを試みるのはおすすめしません。

対してデスクトップ型のゲーミングPCは、サイドパネルを開けてプラモデルを組み立てるように簡単にパーツの交換ができます。もしゲーミングPCに不具合が生じても、故障した場所が分かっていれば自分でパーツを交換することも可能です。

ゲーミングノートPCはパーツ交換が難しく、故障したら基本的に買い換えなければならないことを覚えておきましょう。

理由④画面サイズが小さい

理由④画面サイズが小さい

ゲーミングノートPCは画面が小さく、大きい画面のモデルを探しても20インチ程度が限界でしょう。

近年のゲームは映像技術が上がっているので、大画面モニターでのプレイはリアルなゲーム体験を楽しめます。キレイな映像が魅力のゲームでも、ノートPCの小さい画面ではごちゃごちゃしてしまい本来の良さを味わえません。

画面が小さいからとノートPCに外部モニターを接続して大画面を楽しむのであれば、初めからデスクトップ型のゲーミングPCを選択するのがおすすめです。

理由⑤重すぎて持ち運べない=意味ない

理由⑤重すぎて持ち運べない=意味ない

ゲーミングノートPCは一般的なノートPCと比べて重いのがデメリットです。

ドスパラのGalleriaのようにコンパクトに設計された高性能ゲーミングPCであれば持ち運びにはそれほど困りませんが、ほとんどのゲーミングノートPCは分厚く重たいので、持ち運びが面倒です。

「重すぎるから頻繁に持ち運びする方にはおすすめしない」というゲーミングノートPCユーザーの声もありました。

またゲーミングノートPCは電力消費量が多いため、電源アダプターのサイズも必然的に大きくなってしまいます。持ち運びができて便利だからとノートPCを購入した場合でも、電源アダプターを持ち歩くのが辛いという理由から、持ち運びを断念する人もいるようです。

理由⑥ゲーミングノートPCはデスクトップPCより寿命が短い

理由⑥ゲーミングノートPCはデスクトップPCより寿命が短い

ゲーミングノートPCに搭載されているバッテリーには寿命があります。このためデスクトップ型のように長く使い続けることは前提とされていません。

ゲーミングノートPCの寿命はデスクトップPCよりも短く、早くて3年、普通に使用しても5年が限度と考えた方が良いでしょう。

デスクトップPCは5年~7年は使い続けることもできるという点でゲーミングノートPCよりも遥かに優れています。

デスクトップは寿命がきてもパーツ交換でさらに長く使用できるので、PC買い替えの必要は、ほぼないです。

1台のゲーミングPCを長く使い続けたいのであれば、ノート型ではなくデスクトップ型を購入しましょう。

ゲーミングPCの寿命はどれくらい?長持ちさせるためのポイントとは?

理由⑦バッテリーの持ちが一瞬

理由⑦バッテリーの持ちが一瞬

ゲーミングノートPCをフル充電したときの連続使用時間は一般的に3時間ほどと言われています。

最新モデルであれば連続使用時間が5時間や10時間の製品もありますが、2〜3時間ゲームに熱中したところでバッテリーが切れてしまうものがほとんどです。

外出先でも電源を確保できれば安心ですが、一瞬でバッテリーが切れるのであればゲームを保存できずに電源が落ちる可能性もあるでしょう。

ゲーミングノートPCは便利ですが、バッテリーの持ちが良くないことを理解しておいてください。

ドスパラのゲーミングノートとデスクトップPC比較してみた

ドスパラのゲーミングノートとデスクトップPC比較してみた

GALLERIA UL7C-R36(ノートPC)GALLERIA XA7C-R36
CPU
Core i7-11800H
Core i7-11800H
GPUGeForce GTX 3060 16GBGeForce GTX 3060 16GB
メモリ16GB DDR416GB DDR4
ベンチマーク85548657
価格(税込)175,980円199,980円

ドスパラのゲーミングノートとデスクトップPCのパーツ性能と価格が近いモデルを比較しました。(ストレージの大きさなど多少の違いがあります。)

一般的なゲーミングノートの寿命が3年、デスクトップPCの寿命が5年と考えると、デスクトップPCの方が圧倒的にコスパがいいことがわかります。

さらに、ゲーミングノートはCPUやGPUの交換ができないので、故障時やスペックが足りないときにはPCの買い替えが必要となります。(デスクトップPCはCPUやCPUの交換でPCをアップグレードさせたり、寿命を伸ばしたりできます)

このように比較してみると、ゲーミングノートPCのコスパが悪いことがわかります。

デスクトップはGPUやCPUが使えなくなった時に交換可能なので、PCを長く使用できます。

ドスパラWeb

\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでゲーミングPCを見る

ゲーミングノートPCを買うべき人は?

ゲーミングノートを買うべき人は

  • 外出先でゲームがしたい
  • デスクトップPCを置けるスペースがない
  • FPSなどの対人戦ゲーム以外をプレーする

という方です。

ゲーミングノートPCはデスクトップPCに比べると軽く、持ち運びが可能です。デスクトップPCはいくらコンパクトなモデルでも持ち運びが困難なので、外出先でゲームをしたい方はゲーミングノートの購入を検討しましょう。

また、デスクトップPCのデメリットとして本体が大きく、部屋が狭い方にとっては結構な圧迫感があるということがあります。

それに比べゲーミングノートは置くスペースを最大限に抑えることができるので「コンパクトに済ませたい」という方にはおすすめです。

しかし、FPSなどの対人戦においては素早い反応が要求されるので、スペックの低いゲーミングノートPCは向いていません。PCの負荷を考えると、CPUやGPUの性能が求められるFPSなどのゲームはデスクトップPCがおすすめです。

ゲーミングノートPCに代わる長持ちする安いコンパクトゲーミングPCおすすめ

ゲーミングノートに代わるコンパクトゲーミングPCおすすめ

省スペースを理由にゲーミングノートPCの購入を検討する方は多いでしょう。

ここではゲーミングノートPCに代わるおすすめのコンパクトゲーミングPCとして以下3つのモデルを紹介します。

ゲーミングノートPCを購入してしまう前にチェックしておきましょう。

 

【2022年】小型ゲーミングPCのおすすめ5選!持ち運びもできる!

GALLERIA RM5R-R36|15万円台で購入できるおすすめPC

編集部評価:★★★★★(5.0)

CPUAMD Ryzen 5 4500
GPUNVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
価格134,979 円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードAMD A520チップセット マイクロATXマザーボード
電源650W 静音電源 80PLUS BRONZE
光学ドライブなし
無線LANなし

⇨RM5R-R36のレビューはこちら

おすすめポイント

+ コスパがいい
+ APEXやフォートナイトで本格的に戦えるスペックがある

イマイチポイント

− 4Kでのプレーは厳しい

 

人気BTOメーカーのドスパラのGALLERIA RM5R-R36は、私が最もおすすめしたいゲーミングPCです!

GPUにRTX3060を採用しており、APEXやフォートナイトといった話題のゲームでも問題なくプレイできます。

15万円で買えるゲーミングPCの中ではトップクラスの性能で、ドスパラでは1番人気のゲーミングPCです。

プロゲーマーとのコラボモデルもあるのでチェックしてみてください。

ドスパラWeb

\初心者・中級者におすすめ/
このゲーミングPCの詳細をみる

キャンペーン開催中!

 

MEMO
ドスパラのPCは価格が高騰し続けているので早めに購入することをおすすめします。

GALLERIA XA5R-66XT|20万円以下で買えるおすすめPC

編集部評価:★★★★★(5.0)

CPUAMD Ryzen 5 5600X
GPUAMD Radeon RX 6600 XT 8GB GDDR6
メモリ16GB DDR4 SDRAM
ストレージ1TB NVMe SSD/HDD非搭載
価格184,980円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードAMD B550チップセットATXマザーボード
電源650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
光学ドライブ非搭載
無線LAN非搭載

おすすめポイント

+ コスパが良い
+ フルHD環境下でフォトナとAPEXが遊べる

イマイチポイント

− CPUの安定性が悪い

「GALLERIA XA5R-66XT」はコスパが良く、初心者から上級者までおすすめできるゲーミングPCです。

CPUとGPUのバランスも良好で、フルHD環境下であればフォートナイトやApexも遊べます。

20万円以下で最新ゲームをプレーできるPCが欲しい」という方には必見です。

このゲーミングPCの詳細をみる

G-Master Spear Z590-Mini|デザインにもこだわりたい方におすすめのPC

ゲーミングPC

編集部評価:★★★(3.0)

CPUIntel Core i7-11700K
GPUNVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ512GB PCI-E SSD
価格246,800 円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 10 Home 64ビット
マザーボードIntel Z590チップセット
電源750W/80PLUS Gold
光学ドライブASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
無線LANなし

おすすめポイント

+ 自分にあったスペックにカスタマイズ可能
+ デザインがかっこいい

イマイチポイント

− 価格が高い

 

G-Master Spear Z590-Miniは、少し高いモデルですが、その分遊べるゲームタイトルも多く、いろんなゲームで遊びたい方や高負荷のゲームをしたい方におすすめです。

表に記載のCPUはデフォルトのものですが、Core i5とi7各種から好みのものを選択できるため、好みに合ったスペックにカスタマイズが可能。

それ以外のパーツも自由に変更が効く部分が多く、こだわったゲーミングPCを購入したいという場合には非常におすすめです。

カスタマイズしていない状態でも、、性能は問題ありません

このゲーミングPCの詳細をみる

 

サイコムのセール時期まとめ【2023年1月最新】BTOショップサイコム(Sycom)のセールで安く買うには〇〇がおすすめ!

G-GEAR mini GI5J-B211/T|とにかく安さ重視の方向けのおすすめPC

編集部評価:★★★★★(5.0)

CPUIntel Core i5-10400
GPUNVIDIA GeForce GTX 1650
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
価格117,800 円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 10 Home 64ビット
マザーボードASRock B560M-ITX/ac
電源HEC製 定格 500W 80PLUS SILVER対応
光学ドライブなし
無線LANなし

おすすめポイント

+ 価格が安い
+ スペースを取らないコンパクトサイズ

イマイチポイント

− デザインがイマイチ

G-GEAR mini GI5J-B211/Tは、ここで紹介している他のPCと比較してもコンパクトなサイズが特徴です。

スペースをあまりとりたくないというユーザーであれば、十分に選択肢に入れられるゲーミングPCといえるでしょう。

コンパクトだからといって極端に性能が低いわけでもありませんので、画質設定をしっかり行えば最新のゲームでも十分にプレー可能なスペックです。

価格が抑えられているのも魅力的ですね。

\最短3営業日以内に出荷/
公式サイトをみる

TSUKUMOネットショップ

MEMO
多くのBTOメーカーでゲーミングPCの値上げが続いているので、早急に購入することをおすすめします。
【コスパ最強】iiyamaのミニタワーゲームパソコン「level∞ m-class」をレビュー

どうしてもゲーミングノートが買いたい人への排熱効率の良いおすすめPC

ここまでコンパクトなデスクトップゲーミングPCを紹介してきましたが、それでもゲーミングノートがいいという人も一定数いるでしょう。

そのような方におすすめのゲーミングノートは、以下の2台です。

それぞれの詳細スペックを見ていきましょう。

GALLERIA XL7R-R36 4800H搭載|デスクトップPCに劣らない性能を求めている方向け

編集部評価:★★★★★(5.0)

CPURyzen 7 5800H
GPUGeForce RTX 3060 6GB
メモリ16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ512GB NVMe SSD/HDD 非搭載
価格182,980円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードモバイル AMD チップセット搭載マザーボード
電源ACアダプター (180W)
光学ドライブ非搭載
無線LANインテル Wi-Fi 6 AX200NGW

おすすめポイント

+ ミドルスペックの中でもかなり価格が安い
+ 負荷の重いゲームにも対応可能

イマイチポイント

− 発熱が少しだけ気になる

GALLERIA XL7R-R36 4800H搭載」は15万円以内で購入できるゲーミングノートの中で最高スペックを誇るPCです。

液晶は144Hzに対応しており、バトロワ系ゲームをプレーする上で性能は十分。

また、本体も薄く約2.0㎏なので、持ち運びをする際にも適しています。

ドスパラWeb

\今すぐ使えるクーポン配布中/
このゲーミングPCの詳細をみる

GALLERIA XL7R-R36|これからFPS・TPSを始める初心者向け

編集部評価:★★★★(4.0)

CPURyzen 7 5800H
GPUGeForce RTX 3060 6GB
メモリ16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ512GB NVMe SSD/HDD 非搭載
価格182,980円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードモバイル AMD チップセット搭載マザーボード
電源ACアダプター (180W)
光学ドライブ非搭載
無線LANインテル Wi-Fi 6 AX200NGW

おすすめポイント

+ RTX 3060モデルの中でも価格はかなり抑えられている
+ フォトナやAPEXなら60~144fps出せる

イマイチポイント

− CPUの性能が少し劣っている

「GALLERIA XL5R-R36 5600H搭載」はRTX 3060搭載モデルの中でもかなり価格が抑えられたゲーミングノートPCです。

本モデルはCPUの性能が他モデルよりも少し劣っているものの、APEXやフォートナイトをプレーする上では問題ありません。

安いながら、その他のスペックも一切妥協していません。

ドスパラWeb

\今すぐ使えるクーポン配布中/
このゲーミングPCの詳細をみる

ゲーミングノートPCの使い道は?大学など普段使いに持ち運びできる?

本体重量が軽めのゲーミングノートであれば普段使いや大学生活でも問題なく使えるでしょう。

大体、2kgを超えてくると持ち運ぶのが大変になるのでおすすめしません。厚みもそれなりにあるので、バッグやリュック内のスペースを圧迫してしまいます。

軽量かつ高性能なゲーミングノートは高価になりがちですが。

ゲーミングノートは持ち前の高い性能を生かしたクリエイティブな作業に向いていると言えます。

ただ、スペックによって快適さは異なるので一概には言えませんが、以下のような性能であればFHD動画編集程度は難なくこなしてくれるでしょう。

  • CPU:Core i5 8世代以上
  • GPU:GTX 1050Ti以上
  • メモリ:16GB以上
これは筆者の実体験に基づいています。テロップや軽いエフェクトを入れるくらいなら快適でしたね。

中古のゲーミングノートPCは購入してもいい?

結論から言いますと、中古のゲーミングPCは購入しないほうが良いと思います。

特にゲーミングノートはバッテリーがどれくらい消耗しているか分からず、他のパーツも劣化している可能性があるため、危険です。

最悪の場合数ヶ月も経たずに壊れる恐れがあるので、もし安心してPCを購入したいのであれば新品のモデルの方が圧倒的におすすめできます。

中古PCは基本保証もないですからね。

⇨中古のゲーミングPCの解説はこちら

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由まとめ

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由まとめ

ゲーミングノートPCは便利に思えますが、デメリットが多いのでおすすめしません。紹介した7つのデメリットのなかでも使っていて特に気になるのは以下の3つです。

  • 画面サイズが小さい
  • 重すぎて持ち運べない=意味ない
  • バッテリーの持ちが一瞬

これらのデメリットを抱えてゲーミングノートPCを使用するのであれば、コンパクトサイズのデスクトップゲーミングPCを購入するのがおすすめです。

ただし、すでに1台ゲーミングPCを持っている方がサブ機としてノートPCを検討するのはアリでしょう。

【2022年最新】初心者向けゲーミングPCの選び方【10万以下も】 【2023年】コスパ重視のゲーミングPCランキング!ゲーミングPCのコスパが良いメーカーやPCを紹介 ゲーミングPCはデメリットだらけ? ゲーミングPCはデメリットだらけ?ゲーミングPCを買う前に知っておきたいメリットとデメリットを紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。