ゲーミングPCおすすめランキングを見る

PC版RUSTの推奨スペックは?快適にサバイバルをするために必要なゲーミングPCも紹介します

RUST推奨スペック

RUSTはサバイバルを楽しめるPCゲームとして人気です。2022年6月にはストリーマーサーバーが設立され、発売から時間がたった現在でも多くのプレイヤーを集めています。

実際に配信を見て、自分もRUSTを始めてみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、PC版RUSTをプレイするにあたって必要な情報として、以下の4点を紹介しています。

いずれも必要な項目ばかりですので、しっかりと内容を確認していきましょう。

PC版RUSTの動作環境とPCのスペック

RUSTに限らず、PCゲームを動作させるには公表されている動作環境を満たしたPCスペックを用意しなければなりません。

まずはPC版RUSTの動作環境として、以下の2つを見ていきましょう。

動作環境が把握できていなければ、ゲーミングPCを用意しても失敗につながります。

PC版RUSTの必要動作環境

PC版RUSTをプレイするためには、最低でも以下の必要動作環境を満たしているゲーミングPCが必要です。

OSWindows 8.1 64bit
プロセッサーIntel Core i7-3770 / AMD FX-9590 or better
メモリ10GB RAM
グラフィックGTX 670 2GB / AMD R9 280 better
ストレージ25GB 利用可能

上記のスペックは、あくまでもRUSTを動作させるのに必要なPCスペックとなります。そのため、決してRUSTを快適にプレイできるスペックではありません。

必要動作環境の場合、グラフィック設定や解像度の設定を下げる必要があります。

場面によっては、カクつきや処理落ちが発生するかもしれません。

PC版RUSTの推奨動作環境

PC版RUSTの推奨動作環境を満たすには、以下のスペックを搭載しているゲーミングPCが必要です。

OSWindows 11 64bit
プロセッサーIntel Core i7-4790K / AMD Ryzen 5 1600
メモリ16GB RAM
グラフィックGTX 980 / AMD R9 Fury
ストレージ25GB 利用可能

グラフィックボードのGTX980は既に取扱数が少なくなっており、現行のモデルでいうとGTX1660が同等のスペックとなります。

いわゆるミドルスペック相当のゲーミングPCが必要となるため、エントリーモデルではスペックを満たせない可能性が高いです。

料金だけを見ず、必ずPCスペックを確認しましょう。

PC版RUSTにおすすめゲーミングPCの選び方

PC版RUSTをプレイするためにゲーミングPCを選ぶなら、以下3つのポイントを意識しましょう。

いずれも、ゲーミングPC選びには欠かせないポイントとなります。

GPUはRadeon RX 6700 及び RTX 3060以上がおすすめ

RUSTをプレイするためにゲーミングPCを用意するならGPU(グラフィックボード)に最低でもRadeon RX 6700 及び RTX 3060以上のものを用意しましょう。

快適にサバイバルを楽しむのであれば、必ず満たしておくべきスペックです。また、ミドルスペックに分類されるため価格も抑えられます。

グラフィックボードの性能が高ければ、敵が視認しやすくなるのはもちろん、プレイ中のカクつきやもっさり感を感じることも少なくなります。

ストレスを感じずにプレイするなら、こだわるべきポイントの一つです。

CPUは最低でもcore i5以上

PC版RUSTの処理を快適にしたいのであれば、最低でもCPUにCore i5以上を搭載したゲーミングPCを選びましょう。

予算に余裕があるならCore i7以上のものを選ぶことで、プレイ中の動作に不満を抱く可能性が軽減できます。

また、ゲーム配信に挑戦したいと考えているなら、Core i7以上のCPUは必須です。

加えてメモリ容量も重要になり、16GB以上なければまともに配信できないことも理解しておきましょう。

配信ツールやコメントビューワーを起動するため、メモリ容量に余裕がないといけません。

4K60fpsで遊びたい場合はよりスペックが必要になる

PC版RUSTに限らず、PCゲームを4K/60fpsで遊びたい場合は相応のスペックが必要になります。

グラフィックボードに関して言えば、RTX 3060 Ti以上でなければ平均fps60以上で安定させられません。

ハイスペックモデルに分類されるゲーミングPCを用意すれば問題ないものの、スペックが上がればその分価格も高くなります。

25万円程度の予算があるなら、4Kでのプレイも現実的なゲーミングPCが用意できるでしょう。

PC版RUSTにおすすめのゲーミングPC

PC版RUSTをプレイするためにゲーミングPCを用意するなら、以下4つのモデルがおすすめです。

各モデルのスペックや特徴を確認し、自分に合うゲーミングPCを見つけてください。

GALLERIA XA7C-R37|コスパ抜群で快適に遊びたい人向け

編集部評価:★★★★★(5.0)

CPUIntel Core i7-12700
GPUNVIDIA GeForce RTX 3070 8GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
価格256,980円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードIntel H670 チップセット ATXマザーボード
電源650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
光学ドライブ非搭載
無線LAN非搭載

おすすめポイント

+ コスパに優れるゲーミングPC
+ グラフィック設定を高めても快適に遊べる

イマイチポイント

− コスパはいいが価格としては少し高め

PC版RUSTをプレイするうえで、コスパの高いゲーミングPCを探している人におすすめなのが「GALLERIA XA7C-R37」です。

ハイスペック寄りのミドルスペックの搭載ゲーミングPCとなっており、グラフィック設定を高めても快適にRUSTをプレイできます。

CPUに関してもCore i7を搭載しているため、動作や処理の面で不満を抱くことはまずないでしょう。

ただし、決して価格が安いわけではない点には注意が必要です。

公式サイトをみる

GALLERIA RM5C-R35|とにかく安く遊びたい人向け

編集部評価:★★★★(4.0)

CPUIntel Core i5-12400
GPUNVIDIA GeForce RTX 3050 8GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
価格164,980円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードIntel B660 チップセット マイクロATXマザーボード
電源650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
光学ドライブ非搭載
無線LAN非搭載

おすすめポイント

+ 低コストで入手可能
+ ゲーミングPC初心者におすすめ

イマイチポイント

− グラフィック設定をしないとカクつく場面も

とにかくコストを抑えることを優先してゲーミングPCを探すのであれば、「GALLERIA RM5C-R35」を選ぶのがおすすめです。

約16万円で購入できるモデルでありながらもミドルスペックを搭載しており、十分にRUSTをプレイできます。

初心者でも手を出しやすい価格帯のため、初めてゲーミングPCを購入する人にもおすすめできるモデルの一つです。

基本的には問題ないものの、場合によってグラフィック設定が必要になるかもしれない点は覚えておきましょう。

公式サイトをみる

GALLERIA XA7C-R38T|4Kかつ高fpsで遊びたい人向け

編集部評価:★★★★(4.0)

CPUIntel Core i7-12700
GPUNVIDIA GeForce RTX 3080 Ti 12GB GDDR6X
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
価格359,980円(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードIntel H670 チップセット ATXマザーボード
電源850W 静音電源 (80PLUS GOLD)
光学ドライブ非搭載
無線LAN非搭載

おすすめポイント

+ 文句なしのハイスペックモデル
+ ゲーム配信にも問題なく使える

イマイチポイント

− 価格が約36万円と高額

とにかく高性能なゲーミングPCが欲しいと考えているなら、「GALLERIA XA7C-R38T」を購入しましょう。

RUSTを4Kでプレイしても高fpsを安定して出力でき、PC版RUSTならではの綺麗な映像が十分に楽しめるはずです。

当然ゲーム配信にも問題なく利用できるスペックで、これから本格的に活動していこうと考えているなら、購入して損はありません。

価格が36万円を超えている点が、唯一のネックです。

公式サイトをみる

LEVEL-R769-124-SAX|高fpsかつなるべく費用を抑えたい人向け

編集部評価:★★★★(4.0)

CPUIntel Core i5-12400
GPUNVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
価格199,800 円~(税込)
公式HP公式HPをみる
OSWindows 11 Home 64ビット
マザーボードIntel Z690 チップセット ATXマザーボード
電源700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
光学ドライブ非搭載
無線LAN非搭載

おすすめポイント

+ ミドルスペックで快適に使える
+ 価格が20万円以下と安く手に入る

イマイチポイント

− CPUに物足りなさを感じるかも

快適にRUSTをプレイできるゲーミングPCを安く手に入れたいなら、「LEVEL-R769-124-SAX」がおすすめです。

20万円を切る価格でありながらミドルスペック相当のゲーミングPCとなっており、グラフィック設定も高められます。

グラフィック設定を高めても60fpsは安定するため、画面のカクつきを気にせずにプレイしたいなら購入を検討しましょう。

CPUがCore i5となっているため、少し動作がもたつく場面があるかもしれません。

公式サイトをみる

PC版RUSTの推奨スペックに関するよくある質問

PC版RUSTの推奨スペックについて調べてみると、以下3つの疑問を持っているユーザーが多く見られました。

ゲーミングPCを購入する前に、それぞれの疑問を解消しておきましょう。

RUSTはノートPCでできる?

結論として、PC版RUSTをノートパソコンでプレイする場合はゲーミングノートパソコンが必要になります。

加えて、ゲーミングノートパソコンでのプレイは基本的におすすめできません。

ゲーミングノートパソコンはデスクトップ型に比べてコスパが悪く、PCにかかる負担も大きいです。

どうしてもゲーミングノートパソコンでプレイしたいなら、「GALLERIA UL7C-R36」の購入がおすすめです。

製品名GALLERIA UL7C-R36
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUIntel Core i7-11800H
GPUNVIDIA GeForce RTX 3060 6GB + インテル UHDグラフィックス
マザーボードモバイル インテル HM570チップセット搭載マザーボード
メモリ16GB
SSD500GB NVMe SSD
HDDHDD 無し
電源ACアダプター (230W)
リチウムイオンバッテリー (約 9.6 時間)
光学ドライブ非搭載
価格199,980円(税込)
よほどの理由がないなら、デスクトップ型のゲーミングPCを購入しましょう。

>>ドスパラでGALLERIA UL7C-R36をみる

RUSTのおすすめグラフィック設定は?

RUSTをプレイする場合は、しっかりとグラフィック設定をする必要があります。

設定の数値がわからない場合は、以下の表を参考にしてください。

スクリーン:解像度任意
スクリーン:モード任意
スクリーン:垂直同期OFFを推奨
スクリーン:最大fps任意
グラフィック:グラフィッククオリティ数値を高めるほど負荷がかかるため、低めに設定
グラフィック:RENDER SCALE数値を高めるほど負荷がかかるため、低めに設定
グラフィック:シャドウカスケードNo Cascadesを推奨
グラフィック:ANISOTROPICフィルタリングfpsを安定させたいなら、低めに設定
グラフィック:パララックスマッピングfpsを安定させたいなら、低めに設定
上記をもとに、自分のPCスペックに合わせた設定とするのが重要です。

RUSTは4Kで遊ぶことは可能?

結論として、PC版RUSTは4Kでプレイ可能なゲームです。

ただし、プレイするにはハイスペックモデルのゲーミングPCを用意しなければなりません。

4Kでプレイできるゲーミングを購入するなら、「GALLERIA XA7C-R38T」がおすすめです。

当然、RUST以外のゲームも快適にプレイ可能です。

>>ドスパラでGALLERIA XA7C-R38Tをみる

PC版RUSTの推奨スペックまとめ

今回はPC版RUSTの推奨スペックについて、以下の4点を解説しました。

結論として、RUSTを快適にプレイするならグラフィックボード選びが重要です。

グラフィックボード選びを失敗すると、そもそもRUSTが動作しないため注意しましょう。

RUSTをプレイするにあたって、どのゲーミングPCを選べばいいかわからないのであれば「GALLERIA XA7C-R37」がおすすめです。

この記事で紹介した内容をもとに、ぜひRUSTを快適にプレイできるゲーミングPCを手に入れてください。

モンハンライズ 推奨スペック 【サンブレイク発売】モンハンライズPC(Steam)版の推奨スペックは?サンブレイクも快適なゲーミングPCを紹介 原神の推奨スペックからおすすめのゲーミングPCを解説!スペック不足にならないPCを選ぼう ARK: Survival Evolved(アークサバイバルエヴォルブド)の推奨スペックとおすすめゲーミングPCを紹介!ノートパソコン・グラボなし・macはだめ? ドスパラのセールの時期の情報まとめ【2023年3月】ゲーミングPCの買い時は2月!安い時期を狙って賢く買い物しよう ゲーミングPCはどこで買うべき?ゲーミングPCどこで買うのがいいかわからない人のためにおすすめの場所を紹介

おすすめのコラボPCはこちら

【ゲーマー必見】渋谷ハルのコラボPCの評判・スペックは?渋ハル好きにはたまらないゲーミングPCを手に入れよう SHAKA(釈迦)コラボPCの口コミ・評判は?SHAKA(釈迦)コラボPCの違いやスペックについて全て解説 【話題沸騰】ドスパラのCRコラボPCの評判は?CRコラボPCのスペックや違いなどCRコラボPCについて徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。