ゲーミングPCおすすめランキングを見る

Galleria RM5R-R36のスペックレビュー【価格高騰中】ドスパラ人気ゲーミングPCについて徹底解説

Galleria RM5R-R36は、ドスパラより発売されているゲーミングPCです。

本ゲーミングPCはコストパフォーマンスの高さが注目されており、数あるゲーミングPCの中でも人気の一台といえるでしょう。

この記事ではGalleriaシリーズを3台使用したことのある筆者が、Galleria RM5R-R36の特徴と併せてデメリットや詳細スペックなどを徹底解説していきます。

予算が限られているというユーザーにもGalleria RM5R-R36は非常におすすめです!

 

キャンペーン開催中!

注意
コラボモデルやコスパの良いモデル(10万円~15万円)は人気があり、注文が殺到することが予想されるので早く購入することをおすすめします。

\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでゲーミングPCを見る

MEMO
ゲーム需要の高まりにより、ゲーミングPCの在庫がなくなってきているので早急に購入することをおすすめします。
ドスパラのセールの時期の情報まとめ【2023年3月】ゲーミングPCの買い時は2月!安い時期を狙って賢く買い物しよう

RM5R-R36の特徴

ゲーミングPC

Galleria RM5R-R36は、以下のような特徴を搭載しているゲーミングPCです。

  • コンパクトで省スペース
  • コスパ最強のRTX3060搭載
  • 幅広いゲームに対応

それぞれの詳細を確認していきましょう。

コンパクトで省スペース

Galleria RM5R-R36は、コンパクトなサイズに仕上がっているのが特徴です。

W:220mm × H:425mm × D:440mmのサイズ感となっており、置く場所に困っているという方であっても、スペースを節約が可能。

デスクトップゲーミングPCの購入をサイズの問題で見送っていた場合には、Galleria RM5R-R36が非常におすすめです。

通常のものより拡張性は低くなりますが、その予定がないのであれば問題ありませんね。

コスパ最強のRTX3060搭載

Galleria RM5R-R36には、現行のグラフィックボードでコストパフォーマンス最強のRTX3060が搭載されています。

比較的動作に負荷のかかるゲームでも十分に対応でき、ゲーミングPCならではの動作環境でゲームをプレーできるでしょう。

ただし、現在では価格が高騰している傾向にあるため、コストパフォーマンスを求めるなら早いうちに入手するのがおすすめです。

RTX3060は本当におすすめできるグラフィックボードの一つです。

幅広いゲームに対応

Galleria RM5R-R36は、幅広いPCゲームに対応可能なゲーミングPCです。

人気のApex Legendsやフォートナイトであれば問題なくプレーすることができ、そのほかのPCゲームを楽しみたい場合にも十分に対応可能。

価格の安いゲーミングPCはスペックが低く、ゲームによってはプレーできないことが多いですが、Galleria RM5R-R36はそのような心配が少なく安心です。

さまざまなゲームのプレーを考えているのであれば、Galleria RM5R-R36がおすすめです。

Galleria RM5R-R36のデメリット

Galleria RM5R-R36のデメリットは、以下の2つがあげられます。

  • 価格が上昇中
  • とても重いゲームには耐えられない

2つのデメリットの詳細を確認していきましょう。

価格が上昇中

Galleria RM5R-R36は、ゲーミングPCやグラフィックボードの価格高騰に伴って、徐々に販売価格が高くなってきています。

ここ数ヶ月で1万円程度は価格が上がっており、今後も価格が下がる見込みはありません。

スペック面に申し分はないため、これ以上価格が上がる前に購入しておきたいところです。

Galleria RM5R-R36は15万円台でも十分に安いといえる価格設定となっていますので、今がチャンスです。

とても重いゲームには耐えられない

PCスペックとしては十分なスペックのGalleria RM5R-R36ですが、あまりにも処理が重くなってしまうPCゲームには耐えられません。

例としては以下のようなPCゲームが該当します。

  • モンスターハンターワールド:アイスボーン
  • ファイナルファンタジー XV
  • レッド・デッド・リデンプション2

これらのゲームをプレーする際には、グラフィックや動作の設定を見直す必要があります。

反対にいうと、設定さえきちんと行えば十分にプレーできるスペックを搭載しているということです。

Galleria RM5R-R36の評価

結論として、Galleria RM5R-R36は価格と性能のバランスが取れているゲーミングPCであるといえます。

2021年9月時点、15万円台で購入できるゲーミングPCは少なく、あったとしてもGalleria RM5R-R36ほどの性能を搭載しているものはほとんどありません。

実際、TwitterではGalleria RM5R-R36について下記のような評価が見られました。

Galleria RM5R-R36のスペック

Galleria RM5R-R36は下記のスペックを搭載しているゲーミングPCです。

グラフィックボードNVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
CPUAMD Ryzen 5 3600
メモリ16GB

Galleria RM5R-R36は、ミドルスペックに分類されるゲーミングPCです。

グラフィックボードには現行のグラフィックボードでコストパフォーマンス最強の「GeForce RTX 3060」を搭載ほとんどのゲームを問題なくプレーできる性能です。

CPUには「AMD Ryzen 5 3600」を採用しており、グラフィックボードとの相性も抜群。

メモリもゲーミングPCとしては標準の16GBを搭載しているため、よほどのことがなければ性能面に不満を抱くことはないでしょう。

とにかくコストパフォーマンスが魅力的な1台です。

APEXのベンチマークスコア

人気PCゲームの一つである「Apex Legends」のベンチマークスコアに関しては、下記の表を参考にしてください。

なお、画質設定はいずれも「最高」にてテストをしています。

フルHD(1,920 × 1,080)154fps
WQHD(2,560 × 1,440)112fps
4K(3,840 × 2,560)65fps

結果として、Apex Legendsであればいずれの画面解像度であっても60fpsを超える結果となりました。

FPSゲームにおいてフレームレートの高さは重要ですので、十分な結果といえますね。

少しでも高いフレームレートでプレーすることを目指すのであれば、解像度を落としてプレーするのがおすすめです。

画質設定を下げることでもfpsをあげられますので、必要であればそちらも検討しましょう。

Apex Legendsに必要なpcのスペックは?Apexの推奨スペックとおすすめゲーミングPCを紹介

フォートナイトのベンチマークスコア

フォートナイトのベンチマークテストの結果は、下記の表のようになりました。

また、画質設定は「最高」でレイトレーシングは「無効」とした場合の結果になります。

フルHD(1,920 × 1,080)143fps
WQHD(2,560 × 1,440)91fps
4K(3,840 × 2,560)43fps

フォートナイトをGalleria RM5R-R36でプレーするのであれば、フルHD画質でのプレーを推奨します。

WQHDでもプレーできなくありませんが、PCスペックを生かし切れているかどうかといわれると難しいところ。

4Kの場合には60fpsにも満たないため、戦闘時には不利になってしまうでしょう。

こちらもApex Legends同様、画質設定を下げることで対応できる可能性があります。

【勝てる】フォートナイトにおすすめの最強ゲーミングPCまとめ!144fps・240fpsが出るPCを選ぼう

他社(サイコム、フロンティア)のRTX3060搭載モデルと比較

ここでは、Galleria RM5R-R36を他社のRTX3060搭載モデルと比較してみました。

まずは下記の表を見てください。

製品名Galleria RM5R-R36G-Master Spear X570A II(サイコム)FRGBX570/SG7(フロンティア)
CPUAMD Ryzen 5 3600AMD Ryzen 5 3600(CPU選択可能)AMD Ryzen 5 5600X
グラフィックボードNVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
メモリ16GB16GB16GB
価格154,980 円(税込)210,420 円(税込)219,800 円(税込)

表を見てもらうとわかるように、Galleria RM5R-R36は他のゲーミングPCと比較して価格が安く、コストパフォーマンスが良くなっています。

フロンティアのFRGBX570/SG7はCPUのスペックが高くなっている分、価格が高くなるのは仕方ありません。

ですがサイコムのG-Master Spear X570A IIは、ほぼ同スペックであるにも関わらず金額の差が6万円ほど生まれます。

せっかく似たような性能を購入するなら、安く入手できるGalleria RM5R-R36を購入しましょう!

Galleria RM5R-R36におすすめのモニターは?

接続端子

Galleria RM5R-R36におすすめのモニターは、「144fps」を出力可能なモニターです。

現在発売されているゲーミングモニターであればほとんどが対応していますが、一部例外もありますので必ず確認するようにしましょう。

また、接続できる映像端子の種類も重要です。

Galleria RM5R-R36に搭載されている「RTX3060」にはHDMIポートが1つ、DisplayPortが3つ接続可能。

上記のポートが搭載されていないモニターには映像出力ができませんので、こちらも事前の確認を徹底してください。

まとめ

今回はGalleria RM5R-R36のスペックレビューを行ってきました。

結論として、Galleria RM5R-R36は非常にコストパフォーマンスが良く、ライトユーザーからミドルユーザーにおすすめできるゲーミングPCです。

よほどのことがなければスペック不足に悩むことはないため、安心して使用できるのも魅力的。

価格が高騰している現在でも15万円台で購入できるため、ゲーミングPCを探しているなら早めに購入しておきましょう。

\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでゲーミングPCを見る

MEMO
ゲーム需要の高まりにより、ゲーミングPCの在庫がなくなってきているので早急に購入することをおすすめします。
GALLERIA(ガレリア) XA7C-R37のレビュー・評価!ドスパラの人気No.1モデルの性能と評価は? GALLERIA(ガレリア) XA7C-G60Sのレビュー!APEXやフォートナイト・FF14を快適にできる? Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sレビュー!apex・フォートナイトにおすすめなのか解説 GALLERIA(ガレリア) XA7R-R37の性能をレビュー!GeForce RTX 3070が最強

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。