FPS界では周知の事実ですが、ほとんどの上位プレイヤーは高リフレッシュレート環境でプレイしています。
敵プレイヤーを目で追いながら正確にエイムするためにも映像の明瞭さは必要不可欠ですから、144〜240Hzは欲しいところです。
ただ、240Hzを叩き出すにはそれ相応の環境が必要になります。
本記事では本気でゲームをしたい方に、240Hzで快適にプレイできるゲーミングPCをご紹介していきます。
リフレッシュレートとフレームレートとは
まずは「リフレッシュレート」と「フレームレート」の違いについて解説していきます。
「フレームレート」とは、ゲームの映像や動画の再生などによって、1秒間に何回画面が書き換わるかです。 「リフレッシュレート」とは、ディスプレイが1秒間に何回画面を書き換えれるか、ということになります。
意味的には両者似たような感じなのですが、リフレッシュレートはモニターの性能を示しています。ディスプレイに出力するのがフレームレートです。

APEXやフォートナイトで240Hz出すにはグラボとモニターが重要
APEXやフォートナイトで240Hzでプレイするにはグラボの性能が非常に重要です。最低でもRTX 30シリーズは必須でしょう。
APEXですと、以下のようなスペックでも最高設定で240Hz出すのは難しいです。設定を下げれば出ます。これはフォートナイトにも言えることです。
CPU | インテル Core i7-10700K または i9-9900K 以上 |
グラボ | RTX 3070 以上 または RTX 2080 Ti 以上 |
メモリ | 16 GB 以上 |
また、モニターが240Hz表示に対応していなければいくらグラボの性能が高くても意味がないので、買う際はモニターのスペックをきちんと把握して選びましょう。
グラボ別性能比較
大手BTOショップ「ドスパラ」のHPにて、グラボの性能目安の表が出ているのでそれを引用します。
グラボ(NVIDIA) | クラス | 3840×2160 (解像度:4K) | 2560×1440 (解像度:WQHD) | 1920×1080 (解像度:フルHD) |
RTX 3090 | ハイエンド | ◎ | ◎ | ◎ |
RTX 3080 | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 3070 | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 3060 Ti | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 2080 シリーズ | ◎ | ◎ | ◎ | |
RTX 2070 シリーズ | ミドル | ○ | ◎ | ◎ |
RTX 2060 シリーズ | ○ | ◎ | ◎ | |
GTX 1660 シリーズ | △ | ○ | ◎ |
※◎:最高設定でプレイ可能 ○:中~高設定でプレイ可能 △:設定を最低レベルで動く程度 ×:プレイ不可能
240Hz出すためのモニターは?
240Hz出せるモニターは色々ありますが、定番モデルの「ZOWIE XL2546」を選ぶのが良いでしょう。
数多くのFPS世界大会で公式採用され続けていおり、かなりの定評があるモニターです。スペックもかなり高く、これ以上のモニターを探すほうが難しいです。
- 映像の残像感を圧倒的に改善してくれる「DyAc機能」
- 使い手にとってもっとも見やすい色調に調整できる「Color Vibrance機能」
- 暗所での視認性を劇的に向上してくれる「Black eQualizer機能」
- モニターの位置調整の豊富さが凄まじく豊富
価格は高めですが、「これ買っておけば間違いない」という感じの超人気モデルなので、お金に余裕があればおすすめでしょう。
APEXとFortniteにおすすめのグラボは?
APEXとフォートナイトにおすすめのグラボの選定基準は以下の通りです・
- 価格←性能が高く価格が抑えられているか。高額でも払う価値があるか。
- 将来性←今後リリースされるゲームにも耐えるか。新しいグラボの方が今後のゲームにも対応できる。
- 性能←あらゆるゲームに耐えうる性能があるか、fpsの出力値が最低でも144以上は出せるものがいい。
APEXとFortniteにおすすめなグラボはRTX3070です。
上記の表を見てわかる通り、RTX3070は240fpsでのプレイが可能なので画面の滑らかさは最高レベルです。
近接戦(主に建物の中や最終アンチの収縮時)などでは上下左右に動く敵に対していかに上手く追いエイムができるかが重要になります。
240fps出力は画面が滑らかに動き、追いエイムがしやすいので240fpsに対応したグラボがおすすめです。
240fpsの中でもスペックがギリギリになりすぎず、今後数年の新作ゲームにも対応できるRTX3070がおすすめです。
Valorant(ヴァロラント)におすすめのグラボは?
Valorantは競技性の高いゲームなので、できれば144fpsは出したいところです。
このゲームは要求スペックがかなり低いので、数年前のグラボでも余裕で高フレームレートを叩き出せます。公式サイトに記載されているスペックだと、GTX1050TiでフルHD&高画質で180fps程度出せます。
現在では1050Tiが搭載されているモデルはないので、GTX1660super、1660Tiあたりが搭載されているモデルを選びましょう。
APEXで240hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC

製品名 | グラボ |
GALLERIA ZA9C-R37 | GeForce RTX 3070 |
GALLERIA XA7C-R37 | GeForce RTX 3070 |
GALLERIA ZA9C-R37
製品名 | GALLERIA ZA9C-R37 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i9-13900K |
GPU | GeForce RTX 3070 |
マザーボード | Intel Z590 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 750W ATX 80PLUS GOLD |
光学ドライブ | なし |
価格 | 319,980円(税込) |
公式HP | 公式HPを見る |
GALLERIA ZA9C-R37は「Core i9-13900K」「RTX 3070」を搭載したゲーミングPCになります。
CPUは最も新しい世代のものを搭載してるので今後発売される高負荷のゲームにも耐えうる性能があり、将来性を考えるとおすすめの一台です。
強力なCPU性能とGPU性能を持つハイエンドゲーミングPCで、どんなゲームタイトルであっても高fpsを維持したまま快適にプレイ可能です。
水冷ファンが搭載されており、冷却性能が高いので長時間ゲームをする方におすすめです。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでこのゲーミングPCの詳細を見る
GALLERIA XA7C-R37
製品名 | GALLERIA XA7C-R37 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 3070 |
マザーボード | Intel H570 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 650W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
価格 | 229,980円(税込) |
公式HP | 公式HPを見る |
GALLERIA XA7C-R37は「Core i7-11700」「RTX 3070」を搭載したゲーミングPCになります。
先ほど紹介したGALLERIA ZA9C-R37よりCPU性能は落ちますが、6万円安価に購入できるのが魅力です。
このPCでもAPEXであれば240fpsを安定して出せるので、コストを抑えたい方にはおすすめのモデルです。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでこのゲーミングPCの詳細を見る
フォートナイトで240hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC

製品名 | グラボ |
GALLERIA XA7C-R37 | GeForce RTX 3070 |
G-GEAR GA5A-H202/XT | GeForce RTX 3080 |
GALLERIA XA7C-R37
製品名 | GALLERIA XA7C-R37 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX 3070 |
マザーボード | インテル B760 チップセット ATXマザーボード |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 650W ATX 80PLUS BROZE |
光学ドライブ | なし |
価格 | 229,980円(税込) |
公式HP | 公式HPを見る |
先程APEXで紹介したPCと同じゲーミングPCになります。APEXとフォートナイトで求められるスペックがあまり変わらないので、フォートナイトでもXA7C-R37はお勧めです。
RTX 3070を採用しているので、ゲームプレイ時には安定してより高いfpsを叩き出してくれます。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでこのゲーミングPCの詳細を見る
G-GEAR GA5A-H202/XT
製品名 | G-GEAR GA5A-H202/XT |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen5 3600XT |
GPU | GeForce RTX 3080 |
マザーボード | AMD X570 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 750W ATX 80PLUS GOLD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
価格 | 219,780円(税込) |
G-GEAR GA5A-H202/XTは「Ryzen5 3600XT」「RTX 3080」を搭載したゲーミングPCになります。
搭載されているRTX 3080は3070 Tiと比べて1割程度性能が高いハイエンドグラボですが、CPU性能がボトルネックになっているので、おすすめ度は多少下がります。
\高品質で信頼性No.1のPCはTSUKUMO/
シージで240hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC

製品名 | グラボ |
GALLERIA ZA9C-R38 | GeForce RTX 3080 |
G-GEAR GA7J-I202/ZT | GeForce RTX 3080 |
GALLERIA ZA9C-R38
製品名 | GALLERIA ZA9C-R38 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i9-10850K |
GPU | GeForce RTX 3080 |
マザーボード | Intel Z590 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB |
HDD | なし |
電源 | 650W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
価格 | 299,979円(税込) |
公式HP | 公式HPを見る |
GALLERIA ZA9C-R38は「Core i9-11900K」「RTX 3080」を搭載したゲーミングPCになります。
価格こそ高いですが、性能は現行最強レベルです。4Kで快適にプレイできないゲームはほぼなく、240Hz以上余裕で叩き出せるくらいの性能は持っています。
また他のFPS・TPSも240Hzを安定して出せるかつ、ライブ配信も可能なスペックがあります。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでこのゲーミングPCの詳細を見る
G-GEAR GA7J-I202/ZT
製品名 | G-GEAR GA7J-I202/ZT |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Core i7-10700K |
GPU | GeForce RTX 3080 |
マザーボード | Intel Z490 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB M.2 NVMe SSD |
HDD | 2TB |
電源 | 650W ATX 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
価格 | 246,800円(税込) |
G-GEAR GA7J-I202/ZTは「Core i7-10700K」「RTX 3080」を搭載したゲーミングPCになります。
25万円を切りながらこれだけのスペックを搭載しているのは非常にコスパが高く、なるべく価格を抑えつつ4Kゲーミングをしたい方にはかなりおすすめのモデルとなっています。
\高品質で信頼性No.1のPCはTSUKUMO/
Valorantで240Hz出るグラボ搭載のおすすめゲーミングPC
Valorantoは低スペックPCでも快適にプレイできるタイトルです。
ただ、240Hz出すとなると、ある程度のスペックは必要です。以下のモデルであればしっかり240Hz以上出せるので、それぞれ解説していきます。
GALLERIA XA7C-R36T
製品名 | GALLERIA XA7C-R36T |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12700 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
マザーボード | インテル H570 チップセットATXマザーボード |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 650W 静音電源 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | なし |
価格 | 209,980 円(税込) |
公式HP | 公式HPを見る |
GALLERIA XA7C-R36Tであれば容易に240Hz以上を叩き出すことが可能です。
解像度フルHD( 1920×1080)だけでなくWQHD( 2560×1440)でも240fps以上出ますから、4K環境でプレイしない限りGALLERIA XA7C-R36Tを選択しましょう。
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでこのゲーミングPCの詳細を見る
G-GEAR mini GI7J-D212/T
製品名 | G-GEAR mini GI7J-D212/T |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-11700 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
マザーボード | インテル B560 チップセットMini-ITXマザーボード |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB NVMe SSD |
HDD | なし |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
光学ドライブ | なし |
価格 | 194,800 円(税込) |
G-GEAR mini GI7J-D212/Tは先程ご紹介したモデルよりワンランク下のスペックになります。
RTX3060ですと、WQHDで240fps以上出すのはギリギリ厳しいですが、ほんの僅か設定を下げれば可能です。少しでも価格を抑えたい方はG-GEAR mini GI7J-D212/Tを選びましょう。
\高品質で信頼性No.1のPCはTSUKUMO/
グラボでPCを選ぶ際の注意点
グラボは予算内で一番性能の高いものを選ぶのが一番です。
下手に妥協して性能の劣ったモデルを選んでしまうと、思い描いていた環境とは違った風になる場合があります。
もし予算があまりない…という方はドスパラなどのBTOショップで頻繁に開催されるセールを狙うのがいいでしょう。かなり安く購入できます。
まとめ
ゲーミングPCでは完全に「大は小を兼ねる」が当てはまります。グラボのグレードを一段階上げるだけでも、できることの幅がかなり広がるんです。
買えるのであれば予算内で一番性能の高いモデルを選びましょう。より上位のゲーマーを目指すのであれば性能の高いゲーミングPCは必須です。
ぜひ本記事を参考にして、自分に合ったグラボ選びをしてみてください。


