ゲーミングPCを購入するときに
- 安く買いたい
- できるだけ高性能PCが欲しい
- 人気ゲーミングPCが欲しい
安くておすすめなゲーミングPCのメーカーといえばドスパラですが、ドスパラやめとけという悪評が目につきます。
「じゃあ、ドスパラって悪いメーカーなの?」多くの方がそのように思うでしょう。
はじめに、私の意見をお伝えすると、ドスパラは高性能でお得な狙い目のメーカーですが、ゲーミングPCについて調べて購入しないと購入後に後悔することがあります。
本記事ではあらゆるメーカーのPCを使用してきた私が、皆様が後悔しないようにドスパラの悪い口コミの真相も含め全てお伝えします。
ドスパラキャンペーン開催中!
- 2022年12月実施のキャンペーン・セール
を見る
- 今週おすすめゲーミングPCを見る
\初めてPCを購入する方にお得なキャンペーン開催/
ドスパラ公式HPでキャンペーンを見る
「ドスパラはひどい」、「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われる理由
なぜ「ドスパラのPCを選んではいけない」という意見が出回っているのでしょうか。
ここではドスパラPCに対する口コミや評判として以下の2つについて紹介します。
- ネットの口コミ
- 過去のグラボ初期不良による炎上
まずは「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われる理由をチェックしていきましょう。
ネットの口コミ
ドスパラはBTOゲーミングPCの大手メーカーであり、ゲーミングPCのユーザーなら誰でも知っています。
誰も名前を知らないようなメーカーの不具合であれば、あまり気にならないので口コミや評判がSNSのタイムラインに表示されていてもスルーしてしまうでしょう。
しかしドスパラほど知名度と人気の高いメーカーの場合は、小さな不備やクレームでもすぐに噂として広がってしまいます。
「ドスパラPCは壊れやすい」などと口コミが広がっていても、ドスパラPCに不具合が多いという事実はありません。
良くない評判や口コミを聞いて購入を迷っているのであれば、ドスパラPCの不具合はあまり心配しなくても大丈夫です。
過去のグラボ初期不良による炎上
ドスパラに悪い評判があるのは2018年に起こったネットでの炎上騒動のせいでしょう。
炎上騒動の経緯は以下のとおりです。
- ドスパラで購入したグラフィックボードのRTX 2080 Tiに初期不良が発生
- 購入者がドスパラに連絡し、ドスパラ側で動作不良を検証
- 検証の結果「問題なし」としてRTX 2080 Tiを購入者の元に返却
- 購入者はRTX 2080 Tiを売却するためにドスパラの通販買取に申込み
- 査定の結果は動作不安定により買取価格210円(税込)
- 購入者がサポートの検証結果と買取通販の査定結果の矛盾を連絡
- 最終的にドスパラが返金に応じる
このような騒動がネット上で拡散されたため、ドスパラのサポート対応がひどいと噂が広まりました。
しかし現在ではサポートサービスの質も向上し、サポートの良さを評価する声も上がっています。
ドスパラは壊れやすいのか
ドスパラの評判や口コミを調べていると「ドスパラのPCは壊れやすい」という意見を見かけます。
しかしゲーミングPCの初期不良はメーカーを問わず運次第です。ドスパラのゲーミングPCが壊れやすいわけではありません。
大前提としてBTOメーカーでは初期不良がごくたまにあるということを知っておきましょう。
パソコン工房やツクモ、フロンティアなど、ドスパラ以外のメーカーでゲーミングPCを購入したユーザーが初期不良の発生をSNSに投稿しているのを見かけたこともあるでしょう。
ドスパラのゲーミングPCだけがすぐ壊れるという事実はないので安心してください。
また、多くの配信者がドスパラのGalleriaを使用しているので、信頼のあるBTOメーカーであることは間違い無いです。
ドスパラのガレリアを購入した人の感想
実際にドスパラでPCを購入した方の感想を見てみましょう。
結局どこも一緒なら関係ない
壊れる時は壊れるんだ!
ドスパラのPCが壊れる原因は電源にあると予想されています。しかしゲーミングPCに使われている電源はどこのメーカーでも大した差はありません。
保証が切れた途端に複数のパーツが壊れたという投稿もありました。通常の保証期間は1年間なので、パーツの寿命というのは考えにくいかもしれません。
結局、ドスパラを買うべきか
ドスパラには悪い評判や口コミがありますが、それを上回るメリットもたくさんあります。
- ドスパラは批判はあるが人気はトップクラス
- 部品交換などの店舗サービスが充実
- ゲーミングPCのコスパが良い
- 出荷日数が早い
- 保証が手厚い
ここではドスパラPCのメリットについて詳しく解説しているので、購入を迷っている方は参考にしてみてください。
ドスパラは批判はあるが人気はトップクラス
【頂上決定】あなたが最初に買ったゲーミングPCのメーカーはなに?はじめて買ったゲーミングPCランキングを調査
確かにドスパラのゲーミングPCに関する批判はありますが、BTOゲーミングPCメーカーの中ではトップクラスの人気を誇っています。
筆者が10〜60代の男女100名に対してアンケート調査を実施したところ、最初に購入したゲーミングPCのメーカー1位はドスパラ、2位はパソコン工房、3位はマウスコンピューターという結果でした。
購入したPCの価格に関するアンケートでは回答者の26%が15万円以上のモデルのゲーミングPCを購入しています。
またゲーミングPCの使用年数に関しても2年以上使い続けている方が全体の69%と、ドスパラのゲーミングPCが壊れやすいといった事実はないことが明らかです。
このようにドスパラのPCには批判に負けないほどの人気があります。
\最新ゲーミングPCが最短翌日出荷!/
ドスパラでゲーミングPCを見る
部品交換などの店舗サービスが充実
ドスパラでは部品交換などの店舗サービスが充実していることもメリットのひとつです。
全国に22店舗を展開しているため、お住いのエリアに店舗があればPCの修理やパーツ交換にすぐに対応してもらえます。
例えばPCの処理速度に不満がある場合や、ストレージ容量を増やしたい、最新のゲームを遊べるパーツ構成にグレードアップしたいという場合に気軽に相談可能です。
最寄りのドスパラ店舗にPCを持ち込む場合には、予約不要で診断してもらえるので急な不具合が起きてもすぐに対応してもらえて安心です。
ゲーミングPCのコスパが良い
ドスパラのゲーミングPCは他のBTOメーカーのものと比べてコストパフォーマンスが良いのが特徴です。
例えばRyzen 5とGTX 1660 Superを搭載したエントリーモデルで比較してみると、ドスパラのモデルは98,978円(税込)でパソコン工房のモデルは112,068円です。
またCore i5とRTX 3060を搭載したミドルモデルでは、ドスパラのモデルは139,980円(税込)でパソコン工房のモデルは142,978円(税込)となっています。
\キャンペーン利用でさらにお得/
ドスパラHPでゲーミングPCを見る
出荷日数が早い
ドスパラは他のBTOゲーミングPCメーカーと比較して、注文してから商品が出荷されるまでの日数が圧倒的に早いのもメリットです。
ドスパラと他のメーカーの出荷日数をまとめたので確認してみてください。
メーカー名 | 出荷日数 |
ドスパラ | 翌営業日 |
パソコン工房 | 2週間以内 |
フロンティア | 5営業日 |
ツクモ | 翌営業日〜5営業日 |
マウスコンピューター | 2〜5営業日 |
SEVEN | 翌営業日〜5営業日 |
サイコム | 7営業日 |
DELL | 2週間 |
HP | 5営業日 |
ark | 7営業日 |
合計で10メーカーの出荷日数を比較してみましたが、翌営業日までの出荷に対応できるのはドスパラ・ツクモ・SEVENの3メーカーのみでした。
翌営業日に出荷が可能なのは基本的にシンプルな構成のゲーミングPCです。しかし、ドスパラでは複雑なカスタマイズを注文しても翌営業日には出荷してもらえます。
BTOメーカーの出荷日数は6日ほどかかるのが一般的です。なかには2週間ほどかかるメーカーもあるので、ドスパラの出荷日数はかなり早い部類に入るでしょう。
\人気ゲーミングPCが最短翌日出荷/
ドスパラHPでゲーミングPCを見る
保証が手厚い
ドスパラには手厚い保証サービスがあり、月額680円から修理費用が無料になるセーフティサービスに加入できます。
セーフティサービスの加入者は以下のようなサービスを受けられます。
- 無料で修理できるパソコン保証
- ワンコインアドバイス(簡易診断)無料サービス
- 中古買取10%アップ
もっと手厚い保証を受けたいというユーザーのために、修理時の送料が無料になるプランや代替機貸し出しサービスの付いたプランも用意されています。
またどのプランに加入した場合でも、加入初月の月額料金が無料なのでお得にサービスを開始できます。
ドスパラはカスタマイズの自由度が低い
ドスパラは他のBTOメーカーと比べると、カスタマイズできるパーツが少ないです。
CPUやグラフィックボードなどを搭載した既存の型の中から自分にあったものを選び、電源やメモリ、CPUグリスなどを自分好みにカスタマイズできるようになっています。
ドスパラのPCのラインナップはかなり多いので、よほどこだわりのあるユーザーでない限り、自分好みのモデルが見つかるでしょう。
ドスパラとパソコン工房どっちがいい?BTOメーカー比較
ここでは人気BTOメーカーであるドスパラとパソコン工房のゲーミングPCを比較してみましょう。それぞれのメーカーの特徴は以下のとおりです。
- トップクラスの人気を誇るBTOメーカー
- 価格は8万円台から40万円台まで
- 出荷日数は翌営業日
- 24時間365日サポート対応
- 最長3年の延長保証
- プロゲーミングチームとのコラボモデル多数
- 価格は5万円台から50万円台まで
- 出荷日数は2週間以内
- 24時間365日サポート対応
- 最長4年の延長保証
ドスパラとパソコン工房の特徴を比較すると、ゲーミングPCの価格帯やサポート体制に大きな差はありませんでした。
2メーカーの大きな違いは注文してから出荷されるまでの日数でしょう。ドスパラは翌営業日に出荷されるのに対して、パソコン工房は2週間以内となっています。
どちらのメーカーのほうが特に優れているというのはありませんが、知名度の高いメーカーが良い方やできるだけ早くゲーミングPCを手に入れたい方はドスパラで注文するのがおすすめです。
キャンペーン開催中!
- 2022年12月実施のキャンペン・セール
を見る
- 今週おすすめゲーミングPCを見る
\激安ハイスペックPCはドスパラだけ/
ドスパラでゲーミングPCを見る

ドスパラのおすすめゲーミングPC
ここからはドスパラで購入できる、おすすめのゲーミングPCを3つほどピックアップしていきます。具体的には以下の通りです。
- Galleria(ガレリア)ZA9C-R49⇦ガチ勢・上級者向けゲーミングPC
- Galleria(ガレリア)XA-7R-R37⇦中級者向けゲーミングPC
- Galleria(ガレリア)RM5R-G60⇦エンジョイ勢・初心者向けゲーミングPC
Galleria(ガレリア)ZA9C-R49
編集部評価:★★★(3.0)
CPU | Core i9-13900K |
GPU | RTX4090 24GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | M.2 SSD 1TB(NVMe)M.2 SSD 1TB(NVMe) |
価格 | 579,980円(税込 |
公式HP | 公式HPをみる |
OS | Windows 10 Home |
マザーボード | Intel Z590 |
電源 | 850W 80PLUS GOLDE認証 |
光学ドライブ | なし |
無線LAN | なし |
おすすめポイント
+ スペックは最高クラス
+4Kゲーミングも難なくこなせる
+YouTuberのようにライブ配信や動画編集もできる
イマイチポイント
− 価格が高く手が出しにくい
Galleria ZA9C-R49は「Core i9-13900KF」「RTX 4090 24GB」を搭載した、ハイエンドゲーミングPCとなります。
性能はほぼ最高クラスで、Galleria ZA9C-R49の性能であれば、ほとんどのゲームタイトルを4K環境で快適にプレイすることが可能。
スペックは最高クラスで、プロゲーマーやゲーム実況を行っている方は同等のスペックでプレイしています。 価格が高いですがドスパラは分割払いが最大48回まで無料なので、このスペックのPCを購入する方も少なくありません。 \激安ハイスペックPCはドスパラだけ/ 編集部評価:★★★★(4.0) + WQHD~4K低画質くらいまでがメインターゲット − 4K最高設定は厳しい GALLERIA ZA7R-R37は「Ryzen7 5800X」「RTX3070 8GB」を搭載しており、4K環境でのプレイも十分視野に入ります。 性能的には「多くのゲームタイトルで、4K・最高設定でのプレイが可能。動画編集などの用途もこなせる」という感じ。 Cyberpunk 2077などの最新のゲームだと、4K・最高設定は少々厳しく、60fpsを切ってしまいます。4K環境で快適にプレイしたい場合はRTX3080や3090を選択しましょう。 \激安ハイスペックPCはドスパラだけ/ 編集部評価:★★★★(4.0) +性能と価格を抑えたロークラスのゲーミングPC − ゲーム性能はそこまで高くない− 高負荷のタイトルはやや苦手 Galleria(ガレリア)RM5R-G60は、極限まで価格を抑えたい方におすすめ…と言いたいところなのですが、発売当初より2万円も値上げされています。 ゲーミング性能はあまり高くありませんが、APEXやフォートナイトは快適にできるスペックがあります。 設定を下げればある程度のゲームに対応できることをデメリットに思わないなら、選択しても後悔はしないでしょう。 \激安ハイスペックPCはドスパラだけ/ ドスパラのゲーミングPCにはあまり良くない口コミや批判もありますが、購入して必ず問題が発生するわけではありません。 確かにドスパラには初期不良に関する対応へのトラブルがありましたが、ドスパラのPCだけが極端に劣っているわけではないのです。 パソコン工房やツクモなど他のBTOメーカーにも同じようにトラブルが発生する可能性は十分あります。 どのメーカーにもメリットとデメリットがあることを念頭に置いて、自分にぴったりのゲーミングPCを選びましょう。 キャンペーン開催中! \激安ハイスペックPCはドスパラだけ/ ドスパラの関連記事はこちら
ドスパラでこのゲーミングPCを見るGalleria(ガレリア)ZA7R-R37
CPU Ryzen 7 5800X GPU RTX3070 8GB メモリ 16GB ストレージ 1TB NVMe SSD 価格 289,980円(税込) 公式HP 公式HPをみる OS Windows 10 Home マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming4 電源 750W 80PLUS GOLD認証 光学ドライブ なし 無線LAN なし おすすめポイント
+144Hzほか、240Hz以上のゲーミングモニターもフル活用可能イマイチポイント
ドスパラでこのゲーミングPCを見るGalleria(ガレリア)RM5R-G60S
CPU Ryzen 5 4500 GPU GeForce GTX 1660 SUPER 6GB
メモリ 16GB ストレージ 500GB NVMe SSD 価格 114,980円(税込) 公式HP 公式HPをみる OS Windows 10 Home マザーボード AMD A520 電源 550W 80PLUS BRONZE認証 光学ドライブ なし 無線LAN なし おすすめポイント
+低設定でApexLegendsやフォートナイトなら144Hzを目指せるイマイチポイント
ドスパラでこのゲーミングPCを見るまとめ
を見る
ドスパラでゲーミングPCを見る