ゲーミングPCおすすめランキングを見る

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sレビュー!apex・フォートナイトにおすすめなのか解説

  • Galleria RM5R-G60Sの性能ってどうなの?
  • Galleria RM5R-G60SでAPEXやフォートナイトはプレイできる?
  • Galleria RM5R-G60Sってコスパいいの?

本記事ではGalleria RM5R-G60Sにスポットを当て、上記のような疑問にお答えしていきます。

Galleria RM5R-G60Sについて詳しく解説していくので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

 

ドスパラ人気PCランキング!

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sは買って良かった?

Galleria RM5R-G60Sは、「Ryzen5 3500X」「GTX1660 SUPER」を搭載したミドルクラスのスペックを持つゲーミングPCになります。

筆者が初めて自作したPCも、Galleria RM5R-G60Sとほぼ一緒の構成でした。基本的にはFHD環境でのゲーミングであれば、重めのゲームも難なくこなせますし、設定次第では高リフレッシュレートモニターの併用が可能。

胸を張って「買ってよかった」と言える性能でしたし、初めてゲーミングPCを買われる方にもピッタリのスペックを持つPCと言えます。

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sの特徴と評価

ここからはGalleria RM5R-G60Sの特徴と評価について解説していきます。具体的には以下の通りです。

  • 圧倒的な速さを誇るNVMe SSD
  • コスパが抜群
  • 冷却性能

それぞれ詳しくみていきましょう。

圧倒的な速さを誇るNVMe SSD

Galleria RM5R-G60Sには500GBのNVMeのM.2 SSDを搭載しています。

M.2 SSDのインターフェース規格は、「SATA」と「NVMe」の2種類があり、多く用いられているのはSATAです。

NVMeはSATAと比べて大幅転送速度が速いのが特徴で、高価なゲーミングPCではNVMeのM.2 SSDの採用がほとんどです。ただ、SATAよりも値段は上がるので、安価なゲーミングPCではSATAの採用が多い傾向。

SATAとMVMeではかなり速度に差があるので、予算に余裕がある場合は1TB程度まで増やすのもおすすめです。

コスパが抜群

Galleria RM5R-G60Sは、他社の同じような性能のゲーミングPCと比べてもコスパに優れています。例えば、パソコン工房で販売されている「LEVEL-M0B5-R535-RJX」と比べてみましょう。

製品名Galleria RM5R-G60SLEVEL-M0B5-R535-RJX
CPURyzen5 3500XRyzen5 3500
グラフィックGTX1660 SUPERGTX1660 SUPER
ストレージM.2 SSD 500GB(NVMe)M.2 SSD 500GB(NVMe)
メモリDDR4 16GBDDR4 8GB
電源550W 80PLUS BRONZE認証500W 80PLUS BRONZE認証
価格98,978円(税込)112,068円(税込)
メモリやCPU、電源についてはガレリアの方が良いのにもかかわらず、値段も1万円以上安いですね。

さらに、Minecraft Starter Collectionも同梱されているので、LEVEL-M0B5-R535-RJXを買うメリットはほぼありません。

冷却性能

Galleria RM5R-G60Sには140mmの冷却ファンが搭載されています。

大型ファンなので、低速回転でも大風量なのが特徴。静音性と冷却性能を両立させます。

また、両側面に配置したインテークエリアと天板部分の排気口により、壁側に側面をつける場合でも向きを選ばずに設置が可能です。

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sのスペックと評価

Galleria RM5R-G60Sの詳しいスペックに関しては以下の通りです。

ブランド名Galleria(ガレリア)
製品名Galleria RM5R-G60S
CPUAMD Ryzen5 3500X
グラフィックNVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB
マザーボードAMD A520チップセット
メモリ16GB DDR4 SDRAM
SSD500GB M.2 NVMe SSD
HDD非搭載
光学ドライブDVDスーパーマルチ
電源ユニット550W 80 PLUS BRONZE
価格98,978円(税込)

APEX・フォートナイトにおすすめ?

基本的には、APEXやフォートナイトに関してはそれほどグラフィック性能を要求するようなゲームではないので、Galleria RM5R-G60Sでも十分にプレイ可能です。

  • フォートナイト:最高設定でも60fps以上安定。高リフレッシュレートモニターとの併用も可能
  • APEX:高設定でも60fps以上安定。設定次第で100fps以上も出せる

「Ryzen5 3500X」「GTX1660 SUPER」の組み合わせですと、大体のゲームで安定して快適にプレイすることができます。

ただ、最重量級クラスのゲーム(ウォッチドックスレギオンなど)の場合は、設定を下げる必要があるので注意。

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sの性能評価

ここではGalleria RM5R-G60Sの性能について、以下のポイントから詳しくみていきます。

  • グラフィックボードの性能
  • CPUの性能
  • Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sのマザーボード

総合的な性能についても詳細をまとめているので、Galleria RM5R-G60Sの購入を検討している方はチェックしてみてください。

グラフィックボードの性能

Galleria RM5R-G60Sに搭載されている「GTX1660 SUPER」は、GTX1660と1660Tiの間に位置するミドルクラスのグラフィックボードになります。

性能的にはGTX1660 Tiに僅差で劣る程度で、価格はあまり変わりません。

GTX1660との差もそこまでなく、VRAM規格がグレードアップしたくらい。

FHD環境下ではほとんどのゲームを高設定でプレイできる性能を持ちながら、3万円程度で買えるので、10万円以下でゲーミングPCを組む際は採用されることが多いです。

ちなみに、最近ではGTX1660 Tiを搭載したBTOパソコンはほぼなく、ミドルクラスのGTXシリーズでは、GTX1660 SUPERくらいしか選択肢はありません。

CPUの性能

Galleria RM5R-G60Sに搭載されている「Ryzen5 3500X」はエントリークラスの性能のCPUとなります。

上位モデルに「Ryzen5 3600」、下位モデルには「Ryzen5 3500」がラインナップされており、下位モデルとの違いはL3キャッシュのみ。3500Xは2倍の容量を兼ね備えています。

MEMO
Ryzen 5 3500Xは、Ryzen 5 3600よりも10%程度低く、Ryzen 5 3500よりも5%程度高いくらいの性能
ゲーム性能などを重視するのであれば、Ryzen5 3600を選択したほうが良いです。6コア12スレッドを搭載しているので、ゲームはもちろん、動画編集などの場面でも3500Xより優位に立てます。

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sのマザーボードは?

Galleria RM5R-G60Sには、A520チップセットに対応した、ローエンド向けのマザーボードが採用されています。

注意
対応CPUは第3世代Ryzenと第3世代Ryzen APUに限られており、第1,2世代Ryzenには対応していません。

AMD 500シリーズチップセットとの大きな違いは、CPUの内蔵PCI Express 4.0に非対応であることと、オーバークロックに対応しない点であることなので、注意しましょう。

Galleria(ガレリア)RM5R-G60Sのネフライトモデルが人気

Galleria RM5R-G60Sには、GameWith所属のプロゲーマー「ネフライト選手」とのコラボモデルも存在します。

外観やスペックは全く一緒で、違いは以下の通りになります。

  • ネフライト選手のオリジナルステッカーが付属
  • ネフライト選手のオリジナル壁紙がプリインストール
  • Minecraft Starter Collectionは同梱されない(4000円相当)

オリジナルステッカーや壁紙は、Galleria RM5R-G60Sネフライトモデルならではのコラボグッズなので、ネフライト選手を応援している方などはぜひ手に入れたいところです。

まとめ

ここまでGalleria RM5R-G60Sのスペックなどについてご紹介してきました。

予算10万円の範囲の中で、APEXやフォートナイトを快適にプレイしたい方にとってはかなり良い選択肢でしょう。

Galleria RM5R-G60SのスペックであればFHDでの動画編集もこなせるので、ゲーム以外の用途でも活躍できます。もし興味あればぜひチェックしてみてください。

ドスパラ公式サイト

【2023年】ドスパラのゲーミングPC(ガレリア)のおすすめ5選!ゲーム別のおすすめや初心者が押さえたいポイントも解説 GALLERIA(ガレリア) XA7R-R37の性能をレビュー!GeForce RTX 3070が最強 ゲーミングPCが買えるおすすめBTOメーカー13選!それぞれのパソコンの特徴や評判を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。