ゲーミングPCおすすめランキングを見る

自作PCとBTOどっちが良い?違いや価格差などを比較して徹底解説

PCを買いたいんだけど、BTOと自作PCのどちらが良いのだろう?

そんな疑問を解消します。BTOと自作PCには大きな違いがあり、あまりPCに詳しくない方からするとイマイチ分からないものです。

本記事ではBTOと自作PCの違いについてご紹介していきます。

BTOと自作PC、どちらが合うかはケースバイケースなので、ぜひ自作かBTOかで決める際の参考にしてみてください。

自作PCとBTOの違いを解説

自作とBTOの違い

自作PCとBTOの違いは以下の通りになります。

自作PC
  • パーツを全部自分で選んで調達し組み立てる
  • 自分の力だけで組み立てる必要あり
  • 相性問題など、PCパーツの知識が求められる
  • コストが安く済む場合がある
  • 選択の幅がBTOより広い
  • 時間がかかる

自作PCは名前の通り、パーツ選びから組み立てまで全て自分で行う方法のことです。

自分で自由に組める分、用途に合わせた構成にできます。また、中古パーツも選択できるので、BTOで組むより安上がりになる場合もあります。

ただ、PC初心者が気軽に手を出せるほど甘くなく、ちゃんとしたPCを組もうとすると時間や知識が必要になるので注意が必要です。

少し前までは自作PCの方が安上がりというのが一般的でしたが、現在だとBTOより高くつく場合も普通にあります。

BTO
  • 使用するパーツはメーカーが指定する選択肢の中から選ぶ
  • 組み立てはプロの方がやってくれるので自分でやる必要なし
  • 自作PCで同じ構成で組むよりも安い場合がある
  • 自分の用途にあった構成にできる
  • 注文後、次の日に届く場合もあるので時間がかからない
  • 保証が手厚い

BTOは「Build To Order」の頭文字をとった略称で、受注生産という意味です。

自分でパーツを選択するのは自作PCと変わりませんが、組み立てはプロの方が行ってくれます。パーツを選んでお金を払えば、翌日〜数日後に組み立て済みのPCが送られてくるので、非常に楽です。

少しのパーツ知識があれば、初心者の方でも気軽に性能の良いPCを組むことが可能です。

BTOの方が高くつくのが一般的ですが、Lenovoなどの大手メーカーだと、生産数を増やしてその分コストを下げているので、トータル的には自作より安くなる場合もあります。

自作PCとBTOの特徴を比較

自作PCとBTOの特徴を以下のポイントから見ていきます。

  • 価格
  • 時間
  • 保証

自作PCかBTOで迷っている方はぜひ参考にして見てください。

どっちのほうが安い?価格差を比較

BTOと自作PCの価格差を比較していきます。比較対象はマウスコンピューターの「G-Tune XM-Z」になります。

G-Tune XM-Zの構成を自作PCで組んでみると、価格差がいくら程度になるのか見ていきましょう。

自作PCの価格は新品での価格となります。

G-Tune XM-Z(BTO) 自作
CPU インテル® Core™ i7-10700K プロセッサー 39980円(ドスパラ)
CPUクーラー 水冷CPUクーラー (120mmラジエーター) 18773円(Amazon)
グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX™ 3070 / 8GB 84480円(ドスパラ)
メモリ DDR4-2666 16GB(8GB×2) 8228円(Josin)
ストレージ M.2 SSD 512GB + HDD2TB 6980円(Amazon)
6580円(Amazon)
マザーボード Micro ATX インテルZ490チップセット 34000円(PCワンズ)
電源 800W 静音電源 (80PLUS TITANIUM) 7678円(ドスパラ)
OS Windows10 15000円
ケース ATX対応ケース 8000円
合計金額 197,780円(税込)※セール時
241,780円(税込)※通常
229,699円(税込)

G-Tune XM-Zの構成パーツを色々な通販サイトで個別で調達すると、上記の表の通りです。

結果を見ると、自作PCの方が12000円ほど安く済ませることができました。(セール対象外の場合)

MEMO

マウスコンピューターでは定期的にセールが実施されており、かなり安く買うことが可能です。

現在(2021/2/3)行われているウィンターセールですと、最大5万円引きでPCが買えます。

自作PCの場合、数多くのショップからパーツが選べたり、中古のパーツを選ぶことでさらに金額を抑えることも可能です。ただ、とにかく手間がかかってしまいます。

BTOですと、公式ショップからポチポチと選択肢の中から選ぶだけでOK。パーツ調達もショップ側で受け持ってくれるので手間もほぼありません。

自作PCが趣味なコアユーザーであれば、工夫次第でいくらでも安く済ませられる自作PCの方が良い場合もありますが、初心者の方は自作PCは避けておいた方がいいでしょう。

何から何まで代行してくれるBTOであれば、差額の12000円は安く感じてしまいます。セール時であれば、自作を選ぶメリットはほぼありません。

BTOと比較して自作は時間がかかる

BTOであれば、公式サイトで注文完了すればあとは届くのを待つだけです。届いたらすぐにPCを使用可能です。

BTOショップの納期と即日発送の可否をまとめました

ショップ 納期 即日発送
ドスパラ 1-7日
マウスコンピューター 1-10日 一部◯
フロンティア
7-30日 ×
サイコム
10日以内 ×
ツクモ 2-7日 ×
パソコン工房 1-7日
SEVEN 1-5日

即日発送のBTOショップを選べば、次の日には組み立て済みのPCが届く場合もあります。カスタマイズによっては納期が大幅に伸びてしまう場合もあるので注意です。

自作PCであればとにかく時間がかかります。十数種類ものパーツを個別に買わないといけませんし、買うショップによってはすぐに届かなかったり、入荷待ちになっていることも珍しくありません。

また、そこから組み立てをする手間もかかります。知識がきちんとあり、慣れている方からすれば数時間で終わりますが、初心者の場合ですと何日もかかってしまう可能性が非常に高いです。

苦労して組み立てたのに、画面が真っ暗で動かない…なんてとこもザラにあります。BTOですと、動作検証やOSのインストールなども代行してくれるので、特に知識をつける必要はありません。

保証面では自作とBTOどちらが有利か

自作PCであればパーツごとに保証期間が異なるので一概には言えません。きちんとしたパーツであれば3-5年は保証してくれます。電源であれば10年保証も珍しくありません。

BTOであれば、基本的には保証期間は1年です。追加オプションで保証期間を延長してもらえますが、保証期間の「長さ」でいうと自作PCの方が上です。

ただ、BTOの保証は非常に手厚いのが特徴です。例えば、BTOショップ「 ツクモ 」だと、保証期間であれば無料で修理が受けられます。

MEMO

「eX.computer延長保証」に加入すれば、通常保証期間(1年)を過ぎたパソコン本体の修理代金はもちろん、自然故障以外の損害も補償する保証。3年は無料で修理が受けられるので非常に安心できます。

自作PCで故障してしまった場合、悪さをしている原因を突き止める必要があります。かなり面倒かつ難しいので、知識がない初心者であれば何週間もかかってしまうことも。

BTOの場合は、ショップにPCを送るだけでショップ側が原因を突き止め、修理してくれます。圧倒的な設備と専門家を持っているショップ側が対応してくれるので心配はいりません。

ショップによっては送料無料だったり、持ち込みOKのところもあります。

BTOが自作PCに勝てない魅力はカスタマイズ性

BTOが自作PCに勝てない魅力はカスタマイズ性

自作PCを選択する一番大きなメリットが「カスタマイズ性」になります。

自作PCですと、規格や相性さえあっていればどんなパーツでも選ぶことができます。お気に入りのメーカーのパーツだったり、海外から輸入したレア物パーツだったりと、組み合わせの自由度はBTOの比ではないです。

BTOショップでも、パソコン工房などのショップであれば他ショップよりパーツの自由度は高めですが、自作には勝てません。

BTOで買えるPC以上のスペックを追求したい場合は自作PCを選ぶしかありません。

比較的自由度の高いBTO

自作PCの方が自由度は圧倒的に高いですが、それはPCの知識がものすごくある方やPCを組むのが趣味なマニア向けです。

BTOでもカスタマイズ性の高いショップは存在します。例えば以下の通りです。

一番おすすめなのがサイコムになります。パーツの選択肢がとにかく多く、他ショップと比べると圧倒的。

パーツ一つ一つの型番や静音性能をしっかり明記しているのでパーツ選びの際の安心感は他ショップよりも上です。ただ、少し割高になってしまいます。

安さを重視するなら「ドスパラ」でしょう。とにかくパーツの値段が安く、「価格.com」でも一番上で表示されることが多いです。

初心者ならBTOのほうがおすすめ

総合的に見てみると、BTOの方がメリットが多く、故障時の対応も充実しているので初心者にはBTOがおすすめです。

セール時であれば自作よりも安く抑えることが可能で、自作のメリットはほぼ無くなってしまいます。

ただ、自分でこだわりのパーツを選定して、自分で選んだパーツで組むことが楽しいという方であれば自作PC一択でしょう。ロマンあるPCを組めるのは自作の大きな魅力です。

BTOであれば、一番メジャーなドスパラを選ぶのが一番無難です。

自作PCとBTOの違いまとめ

自作PCとBTOの違いまとめ

本記事では自作PCとBTOの違いについてご紹介しました。まとめると以下の通りです。

  • とにかくPCの構成を考えたり、PCを組むのが大好きな玄人:自作PC
  • 上記以外:BTO

手間やコストなどを考えると、BTOの方がおすすめですが、自由度で言うと自作PCには勝てません。

PCを組む一連の流れを楽しめるかどうかが重要です。

自分のPCに対する熱意や知識を考慮した上で、本記事を参考にして自作PCかBTOを選ぶか決めてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です