PCオンラインゲームなどを快適にプレイするための必須アイテムといえば、ゲーミングモニターです。
しかし、ゲーミングモニターは多種多様なため、どれを買えばいいのか迷ってしまいます。
選び方が分からなくて、なかなか手が出せないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は特におすすめのゲーミングモニターを厳選してご紹介!
通常のモニターとの違いや、ゲーミングモニターの選び方もまとめています。
博士
ゲーミングモニターとは
そもそもゲーミングモニターとは何か、と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
ここではゲーミングモニターに関する様々な疑問を解消していきます。
博士
ゲーミングモニターと一般的なモニターとの違い
ゲーミングモニターの特徴として、リフレッシュレートが高いこと、応答速度が高速であることが挙げられます。
この2つが一般的なモニターとの大きな違いです。
リフレッシュレートとは、映像の滑らかさを計る値のことで、モニターが1秒間に何回画面を書き換えられるか計る能力を指しています。
この値が高いほど、カクつかずに滑らかな映像を映すということです。
応答速度とは、ゲーム機から出力された信号がモニターに映るまでの時間を表す値のことで、高速であるほど、時間がかからずモニターに映ります。
一般的なモニターと比べると、ゲーミングモニターの方がより滑らかで、残像や遅延のない映像の描写ができます。
博士
PS4やPS5、Switchなどのゲーム機でも利用可能?
ゲーミングモニターは、家庭用ゲーム機でも利用できます。
しかし、PS4やPS5、Switchなどの家庭用ゲーム機は、出力できるリフレッシュレートに制限があります。
家庭用ゲーム機はリフレッシュレート60Hzまでしか出力できないため、もしモニターが144Hzの場合、せっかくの高リフレッシュレートが活かせないため、ゲーミングモニターに接続しても、そこまでテレビとの違いを実感できないかもしれません。
多くのゲーミングモニターはPC向けに作られていて、PCとの相性が良いです。
せっかく購入するならば、モニターのスペックをフルで活かしたいところ。
ゲーミングモニターは、PCゲームを好んでプレイする方におすすめといえます。
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターを購入する際は、次の5つのスペックに注目して選ぶことがおすすめです。
ゲーミングモニターを購入する際の注目する点
- モニターサイズ
- 解像度
- リフレッシュレート
- 応答速度
- 入力端子
モニターサイズ
ゲーミングモニターのサイズの主流は24インチです。
プロのゲーマーが愛用しているモニターは、だいたい21インチから24インチの間といわれています。
24インチより大きく、他のスペックも高いモニターとなると、かなり高額になってしまいます。
さらに、モニターが大きすぎると、画面全体が把握できないという問題も発生します。
特にFPSなど、画面の隅々まで把握しなければならないゲームにとってはやりづらくなるため、サイズは画面全体が視界に入る24インチがおすすめです。
一方、映像が魅力のゲームの場合、28インチ程度がおすすめです。
大きな画面でよりゲームに没入できます。
博士
モニターの解像度
ゲーム映像の美しさにこだわる方は、モニターの解像度も要チェックです。
基準となる解像度は1920×1080のフルHD。
モニターサイズが24インチ程度であれば、フルHDの解像度で十分といえます。
より大きなモニターの場合、フルHD以上の解像度がないと綺麗に映りません。
FPSやオンライン対戦のような動きの激しいゲームの場合、解像度が高すぎるとPCの負荷が重くなってしまいます。
FPSなどは1920×1080のフルHDの解像度のモニターがおすすめです。
一方、映像の美しさが魅力のゲームの場合、3840×2160の4K対応モニターもおすすめです。
4K対応モニターはリフレッシュレートが低い傾向があるため、動きの激しいゲームには向きませんが、RPGなどで美しいCGを楽しみたい方にはピッタリです。
リフレッシュレート
販売されているモニターの多くは、リフレッシュレートが60Hzから144Hzの間です。
PS5などの家庭用ゲーム機を繋ぎたい場合は、60Hzのモニターを選びましょう。
一方、PCゲーム用として探している方は、最低でも120Hzは欲しいところです。
FPSや格闘ゲームをプレイするならば、144Hzのモニターが良いでしょう。
激しい動きを滑らかに表現するためには、ある程度のリフレッシュレートが必要になるため、快適にFPSなどを楽しみたい方は、144Hzのモニターがおすすめです。
MMORPGやアクション多めのPCゲームの場合、120Hz以上あれば十分です。
博士
応答速度
応答速度はmsという単位で表し、大抵のモニターが1msから4msとなっています。
数字が小さくなるほど、応答速度が速いという仕組みです。
FPSなど動きの激しいゲームの場合、1ms以下のモニターがおすすめです。
FPSやバトルロワイヤル系のゲームはスピード勝負となるため、タイムラグは命取りになりますが、1ms以下のモニターはタイムラグや残像がほとんど発生せず、一瞬の判断力が上がります。
その他のスピードがあまり重要ではないゲームの場合、4ms以下であれば十分なので、映像やモニターサイズの方を重視するべきでしょう。
入力端子の種類と数
どれだけ自分に合ったモニターを見つけても、接続できなければ全く意味がありません。
入力端子の種類と数は必ずチェックしましょう。
HDMI端子はもちろんのこと、DVIやDisplayPortが搭載されているモニターがおすすめです。
HDMIよりもDVIやDisplayPortの方が接続の安定性が高く、映像出力のスペックも優れています。
博士
おすすめゲーミングモニター
ここからはおすすめのゲーミングモニターを紹介していきます。
数多く販売されているモニターの中から、スペック等を比較して厳選しました。
様々な種類を紹介するので、何を買おうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
AOC−C24G1/11
商品名 | AOC−C24G1/11 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
参考価格 | 30,057円 |
サイズ | 23.6インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI×2・DisplayPort・D−SUB |
AOC−C24G1/11はFPSゲーマー必見のゲーミングモニターです。
リフレッシュレート144Hz、応答速度1msと、動きの速いゲームでも快適にプレイできます。
解像度も1920×1080のフルHDで文句なしで、映像出力のスペックも高く、細かい部分までくっきりと鮮明に映し出すことができるシャドウコントロール機能を搭載しています。
さらに、Low Input Lag機能も搭載していることが特徴的です。
この機能は、マウスやコントローラーのUSB信号が画面に映るまでの遅延を限りなく抑えるものです。
ゲーマーの快適なプレイを実現してくれる、PC向けのゲーミングモニターです。
BenQ−ZOWIE
商品名 | AOC−C24G1/11 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
参考価格 | 25,091円 |
サイズ | 24インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | DVI-DL・HDMI1.4・DisplayPort1.2 |
ゲーマーニーズに合わせたスペックとデザインを誇るゲーミングモニターです。
リフレッシュレート、応答速度ともに、FPSやMOBA向きのモニターで、Black eQualizerカラーエンジン技術という、BENQ独自の映像技術を搭載しています。
この技術により、暗いシーンでの明瞭性を上げ、隠れている敵や障害物を素早く見分けることが可能になります。
さらに、色の鮮やかさを調整するColor Vibrance機能が搭載されており、より立体的になり、照準が合わせやすく、背景の色などがはっきり鮮明なカラー表示をすることが可能です。
FPSゲーマーにおすすめのゲーミングモニターです。
ASUS−VG259Q
商品名 | ASUS−VG259Q |
おすすめ度 | ★★★★★ |
参考価格 | 32,545円 |
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | DisplayPort 1.2・HDMI 1.4 ×2 |
ASUS−VG259Qはプロゲーマー向けに開発されたゲーミングモニターです。
応答速度1msに加え、ASUSのオリジナルテクノロジーによりラグをさらに減らしました。
人間工学に基づいて設計されたスタンドを備えており、広範なスイーベル、チルト、ピボット、および高さの調整が可能となっています。
ゲームにより没頭したい方にはピッタリのゲーミングモニターといえます。
視野角が広く発色が良いIPSパネルを使用することにより、映像も鮮明に映ります。
FPSゲーマーはもちろんのこと、他ジャンルのゲーマーにもおすすめできるゲーミングモニターです。
IO DATA−GigaCrysta
商品名 | IO DATA−GigaCrysta |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 44,800円 |
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大 239.9 Hz |
応答速度 | 最大 約0.6ms |
入力端子 | HDMI×2・DisplayPort |
IO DATA−GigaCrystaは高速映像出力が可能なゲーミングモニターです。
すべての入力端子で最大約240Hzの高速リフレッシュレートに対応します。
リフレッシュレート約240Hzは、販売されているゲーミングモニターの中でも最高クラスの値です。
最も滑らかで美しい映像を表示可能なゲーミングモニターといえます。
オーバードライブ機能により応答速度約0.6msも実現可能に。
FPSなど動きの激しい映像やゲームでも、くっきりした映像を楽しむことができます。
ACER−Nitro VGO
商品名 | ACER−Nitro VGO |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 16,727円 |
サイズ | 21.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | D-Sub・HDMI 1.4×2 |
ACER−Nitro VGOはコスパの良いコンパクトゲーミングモニターです。
応答速度は1msで、動画再生時の残像を極限まで軽減しています。
リフレッシュレートはあまり高くないため、FPSやレーシングゲームなど動きの激しいゲームには向いていませんが、RPG系のゲームや家庭用ゲーム機用として活躍するでしょう。
モニターのリフレッシュ・レートをフレームレートに同期し、入力遅延を可能な限り短縮しています。
そのためリフレッシュレートは75Hzながら、PCゲームにも対応できます。
手の届きやすい価格帯も大きな魅力で、初心者の方にもおすすめのゲーミングモニターです。
HP−OMEN X
商品名 | HP−OMEN X |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 37,500円 |
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大240Hz |
応答速度 | 最大1ms |
入力端子 | HDMI 2.0 x 2・DisplayPort |
HP−OMEN Xはハイリフレッシュレートが魅力のゲーミングモニターです。
最大240Hzのリフレッシュレートと高速応答速度により、極めて滑らかなゲーム体験ができます。
FPSにおいては誰よりも速く敵を捕捉し、エイムの速度を向上させ、プレイヤーの成績アップの手助けとなります。
また、AMD製グラフィックス等と組み合わせることにより、カクつきなどを軽減する効果も。
FPSなど動きの激しいゲームで好成績をあげたい方にピッタリのゲーミングモニターです。
快適なゲームプレイを求めるなら、このモニターをご検討してみてはいかがでしょうか。
BenQ−MOBIUZ
商品名 | BenQ−MOBIUZ |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 32,546円 |
サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI 2.0 x 2・DisplayPort 1.2 |
BenQ−MOBIUZはあらゆるジャンルのゲームに対応できるゲーミングモニターです。
FPSはもちろんのこと、映像が魅力のゲームも没入して楽しむことができます。
IPSパネルを使用しているため、発色が良く鮮やかな色彩が魅力のモニターです。
視野角も水平178°垂直178°と広く、どの角度からも画面が暗く見えることはありません。
FPSやレーシングゲームなど、動きの激しいゲームも滑らかで快適なプレイが可能です。
さらに、MMO RPGやアクションゲームなども、世界観に没入してプレイできるでしょう。
一台のモニターで様々なゲームをプレイしたい方におすすめです。
KEIAN−KIG240QD-HB
商品名 | KEIAN−KIG240QD-HB |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 17,420円 |
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 最大1ms |
入力端子 | DisplayPort 1.4・HDMI1.4×2 |
KEIAN−KIG240QD-HBは量子ドット技術を採用した広色域ゲーミングモニターです。
まるで映画館で映画を見るような没入感と、息を飲むほど美しい映像が魅力です。
応答速度はモード切り替え時に最大1msと、遅延やラグの少ないプレイが楽しめます。
さらに、ノングレア加工という目が疲れにくい設計をしている点も嬉しいところです。
レーシングゲームやオンライン対戦ゲームにはあまり向いていませんが、映像美を魅力にしているゲームにはピッタリのモニターです。
今持っているモニターとは違ったスペックのモニターをお探しの方や、2台目をお探しの方におすすめです。
JAPANNEXT−JN-24GTM240FHDR
商品名 | JAPANNEXT−JN-24GTM240FHDR |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 32,970円 |
サイズ | 24インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大240Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI2.0・HDMI1.4・DP1.2 |
JAPANNEXT−JN-24GTM240FHDRはプレイヤーに最適なゲーム環境を提供するゲーミングモニターです。
高速出力が長所のTNパネルを採用し、応答速度1msを実現しています。
リフレッシュレートは最高240Hzと、リアルに迫った滑らかな映像でのプレイが可能で、スペックに関してはワンランク上のゲーミングモニターといっても過言ではないでしょう。
さらに、3種類のゲームモード機能やゲーム用の照準を表示することができるという点も嬉しいです。
PRINCETON−PTFGFA-24C
商品名 | PRINCETON−PTFGFA-24C |
おすすめ度 | ★★★ |
参考価格 | 25,590円 |
サイズ | 23.6インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 6ms |
入力端子 | DVI-D・HDMI・DisplayPort |
PRINCETON−PTFGFA-24Cは144HzリフレッシュレートとFreeSyncに対応した、フルHD曲面ゲーミングモニターです。
同期ズレによる画像の乱れやカクつきの発生を低減させるFreeSyncテクノロジーに対応しています。
応答速度は6msとあまり良い値ではありませんが、ストレス無くプレイすることが可能で、ゲームジャンル別に最適化したモード設定があるという点も嬉しいところです。
FPSモードとRTSモードに分かれていて、あらゆるジャンルに対応しています。
様々なゲームをプレイする方や、初心者の方にもおすすめできるゲーミングモニターです。
ACER−ΣLine
商品名 | ACER−ΣLine |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 34,480円 |
サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 0.7ms |
入力端子 | DVI-D・HDMI2.0・DisplayPort1.2 |
ACER−ΣLineは高速レスポンスと安定性が魅力のゲーミングモニターです。
動画再生時の残像を極限まで軽減し、動きの速いゲームもクリアで滑らかにプレイできます。
応答速度が速いTNパネルを採用し、FPSなどスピード感があるゲームに向いたモニターです。
また、液晶パネル周りのフレームをなくしたスタイリッシュなデザインや、設置のしやすさも魅力的です。
黒の強弱を調整し、暗いシーンでの視認性を高めるブラックブースト機能もついており、現在のモニターよりも滑らかで、快適にFPSをプレイしたいという方におすすめのゲーミングモニターです。
Pixio−PX279 Prime
商品名 | Pixio−PX279 Prime |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 49,385円 |
サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | DP・HDMI×2 |
Pixio−PX279 Primeは従来のモニターとは一線を画す高性能ゲーミングモニターです。
リフレッシュレート240Hzとクラス最高の表示速度を誇り、FPS系ゲームに向いたモニターです。
発色鮮やかなIPSパネルを使用しているため、映像美を楽しむこともできます。
ブルーライトカット機能付きのため、目にも優しいという点も嬉しいです。
映像の色鮮やかさも魅力のため、PS4 ProやXbox、Switch等の家庭用ゲーム機との併用にも最適です。
FPS用のモニターを探している方や、現在のモニターからの買い替えを検討している方などにおすすめのゲーミングモニターです。
MSI−Optix MAG251RX
商品名 | MSI−Optix MAG251RX |
おすすめ度 | ★★★★ |
参考価格 | 55,300円 |
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI 2.0 ×2・DisplayPort 1.2a |
MSI−Optix MAG251RXはFPS向けプロ仕様ゲーミングモニターです。
応答速度は1msで、動きの速いシーンでも残像感のない圧倒的なクリアな映像を楽しめます。
240Hzの高リフレッシュレートのため、レースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな描写が可能です。
さらに、対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、ゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑えます。
画面のチラつきを抑え、長時間の使用でも疲労を軽減するアンチフリッカー機能も付いています。
快適なゲームプレイを求めている方や、ワンランク上のFPS用モニターをお探しの方におすすめです。
GIGABYTE−AORUS CV27Q
商品名 | GIGABYTE−AORUS CV27Q |
おすすめ度 | ★★★ |
参考価格 | 30,057円 |
サイズ | 23.6インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI×2・DisplayPort・D−SUB |
GIGABYTE−AORUS CV27Qは高スペックで高品質な曲面型ゲーミングモニターです。
デザイン性の高い1500R曲面ディスプレイで、ゲームへの没入感を高めます。
VAパネルを使用し、VAパネルの弱点でもある色域はコントラスト比の高さでカバーしました。
ゲームだけでなく映画など、あらゆるメディアエンターテイメントを楽しめるゲーミングモニターです。
また、27インチという大きめサイズですが、曲面型のため全画面が把握しやすくなっています。
価格は少し高めに設定されていますが、満足度の高い機能が揃っていますね。
予算に余裕がある方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
iiyama−G-MASTERM
商品名 | iiyama−G-MASTERM |
おすすめ度 | ★★★ |
参考価格 | 30,391円 |
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | DisplayPort・HDMI・DVI-D |
iiyama−G-MASTERMあらゆるゲームをより有利に楽しめるゲーミングモニターです。
高速応答速度と高リフレッシュレートのため、残像感が少ない鮮やかな表示が魅力です。
動きの速いゲームでもくっきりとした映像描写が可能となっています。
入力端子の種類が豊富で、様々な使い方ができるという点も嬉しいです。
視野角が広く、非光沢のノングレア液晶を採用しているため、目が疲れにくいという特徴もあり、これらのスペックで約30,000円という、コスパの高さも大きな魅力ですね。
より高品質なモニターを探している方や、初心者の方にもおすすめできるゲーミングモニターですよ。
まとめ
今回はゲーミングモニターの特徴や選び方、おすすめのゲーミングモニターを紹介しました。
今回紹介したゲーミングモニターは、高スペックでコスパの高いものばかりです。
初心者の方も買い替えを考えている方も、より快適にゲームができるゲーミングモニターをぜひご検討ください。